全国の釣りいったー

全国の釣り人の「釣りいったー」
釣りに行ったら、釣れなくても「釣りいったー」に投稿して下さい。
新規「釣りいったー」の投稿は、⇩各都道府県ページ、投稿釣り場ページからどうぞ。
  • FMHiro
    まだまだシーズンが早いためか、ドライブがてらの釣行ででした。

    当たりも少なく一匹だけの釣果でしたが、満足でした。

    秋から冬に期待の場所です。

    体長:20cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:31℃

    ●タックル
    餌釣り(ブラー使用・岩ゴカイ
    10年08月29日(日)
  • f126kaki
    40オーバーはうれしいです。
    スプーンが着水後しっかり沈め少し早めにリトリーブしGetしました。

    http://orange.ap.teacup.com/hasada/

    体長:45cm, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ
    10年08月14日(土)
  • fish
    開始5分くらいで釣れたので驚いた。
    100均ルアーでも釣れることがわかった。

    体長:42cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:27℃

    ●タックル
    100均ルア
    10年07月19日(月)
  • ようへい
    釣れなくて残念だった次は頑張りたい
    7月4日が楽しみだ

    潮汐:大潮, にごり:鬼濁り, 風:微風, 天気:晴れ
    10年06月28日(月)
  • ????
    地図が違います。
    投稿者様、修正願います。
    10年06月25日(金)
  • ようへい
    何かかかってるかもと思いあげたらかかっていてうれしかった

    体長:13cm, 潮汐:長潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:28℃
    10年06月22日(火)
  • アイナメ
    最近あまりすぐれなかったので思いきって釣り場所を変えてみたところ、それが当たってしまい、2時間くらいの釣行だったが、クロガシラ30cm一枚にアブラコ30センチ前後を2本をメインとしたいい釣果であった。
    今後にさらなる期待が持てそうである。

    体長:35cm, 潮汐:小潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:16℃

    ●タックル
    シマ425BX
    10年06月20日(日)
  • taikoumaru
    チヌは釣れなかった。餌取りのアジとコサバでした。

    にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:25℃, 水温:18℃
    10年05月25日(火)
  • アイナメ
    この二三日どうも天候が今一すっきりしない日が続いているが、何としても大物を釣り上げたい一心で今日も港に出向いて行った。
    潮周りも小潮だしあまり期待は持てないものの、どうしても大物を揚げたい一心で午後から好きなポイントでの釣行に踏み切った。
    潮周りを考えお昼前からの釣行とし下げ潮狙いでの実釣とすることとし、昼前の11時頃に港に着いた。
    いつものポイントには誰も釣り人の姿はないがやはり釣れている光景が見られないからかな、ともあれ自分はここ数日間調子が上向いているポイントでもあり、一人秘かな釣りを開始した。
    最初の一投目は南風もあってか4本とも一本針仕掛けで110mラインへのキャスティングにてアタリを待つも変化なく、餌を付け替えての第2投目は120mラインへと飛距離を伸ばしてのキャスティング。

    しばらくアタリを待つこと10数分、シマノサーフリーダー425BXの竿先にカレイ独特のピクンッという反応があり、数10秒間後にグググッッ・・と引き込まれたかと思うとフワァ・・・と糸が更けた。
    これは大物だという予感が走り、一気に合わせにかかった。
    リーリングするリールの巻き込みにもかなりの重量感が伝わり、時折ポンピングしないとリールを巻けないほどの重量感に、さらなる大物への期待感が横切った。
    ラインを切ってしまっては駄目だし針外れも駄目だし、どうにか無事に揚げたい一心でリーリングを続け、岸まで寄せたのはいいが大物カレイの姿が見えるやいなやタモを嫌ってか、いきなりバタフライの様な泳ぎで幾度となく海底に向けて潜りこんで行く強烈な引き込みに、ハリスが切れはしないかと冷や冷やしながら何とかタモ取りに成功した
    いや~、・・・最高の釣りロマンだったね。
    今季最高となった44cmのクロガシラに感謝。
    しかし、目標である50オーバーは夢の夢に終わることなく、きっと達成したい一心である。

    体長:44cm, 潮汐:長潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:14℃

    ●タックル
    シマ425CX
    10年05月22日(土)
  • takayuki
    カサゴ5匹(15~18cm)
    セイゴ1匹28cm
    バイトするも、藻に絡まり5匹取り込めず。

    体長:18cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:15℃
    10年05月16日(日)
  • kumokumo77
    蛍公園近くヒットルアーゲイリー4インチグラブ下流より良型がでます天竜は上流に行くほど良型の傾向が・・・

    体長:28cm, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:22℃
    10年05月16日(日)
  • kumokumo77
    チッチャイのしか釣れないが数はいきますスモールの40up釣りたいな

    体長:25cm, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:30℃, 水温:19℃
    10年05月06日(木)
  • ギンポman
    ガシラ狙いで穴釣り。エサはゴカイ。ドロメは終始入れ食いだったが、ほぼ見釣りのためドロメを避けながら他魚種を釣る。
    釣果はガシラ(~15cm)を3匹、アブラメの新子を2匹、納竿直前にダイナンギンポ(~20cm)が2匹。
    画像の様に、ダイナンギンポはハゼに似た頭だが胴体が長細~く、釣り上げた瞬間はアナゴかと思ったが、その気持ち悪さから衝撃を受けた。
    ネットで調べると食べられることがわかったので煮付けにして食べた。
    身は筋肉質で割りとおいしい。

    体長:20cm, 潮汐:長潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:曇り

    ●タックル
    安い穴釣り用の竿
    10年05月02日(日)
  • kawaotoko
    やった!今季初ヘラだ!
    今日は流れが強かったからヘラのアタリがとれるとは思わなかった。

    体長:31cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:14℃, 水温:15℃

    ●タックル
    竿Daiwa葉隠超硬調, ドボン釣り
    10年04月26日(月)
  • Vamp
    この季節投げは釣りモノも少なくダメもとで釣行。
    餌は青ケブ50g。
    釣果:キス3匹にカレイ1匹(40cm)で不思議に釣れてしまった。
    対象魚としてはマグレのカレイよりキスを優先しました。

    体長:20cm, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:12℃

    ●タックル
    投げ本カーボ4.2遠投用グラ.9中離グラ.4近投
    10年01月31日(日)
  • ケンタロウ
    辺りが暗くなり始めて間も無く、コマセ仕掛けのチョイ投げの竿に突然竿尻が持ち上がる強烈な当りに呆然とするも、次の当りをしっかり合わせ、心地良い重量感を味わいながら一気にごぼう抜きした魚体は、生涯初の48cm抱卵メタボのオオマイにしばし感動でした。

    体長:48cm, 潮汐:大潮, 風:強風, 天気:晴れ, 気温:-6℃

    ●タックル
    ダイワサーフ, バイオマスター
    10年01月22日(金)
  • ひざかた
    開始五分で一匹釣りました(^。^)。
    周りの釣り人は早々に引き上げていった中での一匹です。

    体長:18cm, 潮汐:小潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:7℃
    10年01月09日(土)
  • f126kaki
    簡単に釣ることができ楽しい1日となりました。
    目に見える小さなメバルに惑わされてしまいますが、釣れるのは10cmほどのサイズですのでもしこのコメントを読んだ方はそれに気をつけてトライしてみてください。

    体長:15cm, 潮汐:中潮, にごり:透明, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:8℃

    ●タックル
    ロッド:SHIMANOカーデフ, リール:SHIMANOツイパワ@0
    10年01月04日(月)
  • Xyst
    お正月で実家に帰ることになり、今年最後の釣りでした。まず、蚊口浜でヒラメをねらうがつれず、川に移動してこいつが釣れました。友達がヒラメを波打ち際でバラシたので、おしかったですね~。今年の釣りも楽しかったです。来年は受験があるからいけるかどうか・・・。初釣りではヒラメかシーバスを釣りたいです。みなさんも初釣り、大物を釣ってください。

    体長:19cm, 潮汐:長潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:曇り, 気温:15℃

    ●タックル
    百均ミーチャート)
    09年12月26日(土)
  • クロウサギ
    引っかかってる(笑)
    小さいので即リリース。大きくなってから釣られてよー

    潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:11℃
    09年12月14日(月)
  • f126kaki
    風が強く寒いという過酷な条件の中の釣果は最高でした。特に1匹目にヒットしたメバルは15センチのサイズでズシリとアタリを感じる事ができました。

    体長:15cm, 潮汐:中潮, にごり:透明, 風:強風, 天気:晴れ, 気温:16℃

    ●タックル
    ロッド:DAIWAフィッシングエリアスペシャル, SHIMANOツインパワー
    09年12月06日(日)
  • オレンジそら
    サビキ釣り人の対面でメバルワームにヒット!
    サバムツカサゴと夕間詰めに連続lbでのサバの引きは強烈でした!!

    体長:25cm, 潮汐:中潮, にごり:透明, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:18℃

    ●タックル
    DaiwaエメラルダFREAMS1500
    09年11月14日(土)
  • ろくいち
    津屋崎漁港の新波止へ子アジ釣りに出掛ける。
    この波止は離れ波止で上がることが出来ないのでボートで釣るしかなく釣り荒れてなく魚影が濃く又ほとんど釣り人に知られていない。
    ここは潮に関係なくいつでも釣れる。
    今日は撒きえが無くなるお昼ごろまで100匹以上釣った。
    型は小型で15センチ前後でいつも入れ食い状態になる。
    アジの他、アラカブやべラ、クロ等何が釣れるか解らない。
    アクセスは北九州津屋崎病院付近からボートを出せば目の前にある。
    波止の先端付近の外側で約5メートル離れた場所が良いが、漁船が出入りする場所なので波に注意が必要。

    体長:15cm, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:26℃
    09年10月31日(土)
  • さくらりあ
    穴釣りをしている人が居ない中での釣りでした。
    入れ食いの時間もしばしば。
    ブラクリで狙わないと地球が釣れます。

    体長:20cm, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
    09年10月26日(月)
  • totoro
    とてもいいところだった。また釣りいきたい。つれたかんかくはとてもよっかた。

    潮汐:若潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:25℃, 水温:10℃

    ●タックル
    投げ釣り
    09年09月30日(水)
  • アトちゃん
    群れ魚で一気に3本以上は針がかりします。さすが船長。いいところ流します。依然大漁しているようです。潮と風との関係に左右されます。

    体重:2kg, 体長:60cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:20℃, 水温:16℃

    ●タックル
    胴き5本針, 錘150~, 同調し竿, 電動リール, ロッドキーパー, イカえさ
    09年09月28日(月)
  • トシキデウ
    夜の9時から11時にかけてがバンバン釣れます。
    餌はゴカイを小さくちぎって釣るといいです。
    アジが群れていって仕掛けを入れるとバンバン釣れます。

    体重:1kg, 体長:30cm, 潮汐:長潮, にごり:透明, 風:強風, 天気:晴れ, 気温:30℃, 水温:20℃

    ●タックル
    浮きフカセ
    09年09月11日(金)
  • でんすけ
    単身赴任でやることもなく、8/29(日)30(土)連チャンでハゼ釣りに挑戦。結果は言わずと2連チャンでおでこ。9/5(土)リベンジ。

    天気:曇り, 気温:30℃
    09年09月04日(金)
  • ベッセル
    最高です
    ボトムからグリグリ巻いて上げてくるときが最高

    体長:27cm, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:26℃

    ●タックル
    メジャークラフトエアロックード, 08ツインパワーC3000
    09年09月01日(火)
  • ssssss
    ソイモ釣れるよ「」
    09年08月28日(金)
  • よこみぞ
    23日昼間の時間浮き釣りで25?ウミタナゴ20?メジナ上がりました。
    サビキではベラとネンブツダイいずれも小さいですが釣れました
    09年08月23日(日)
  • kaussiey
    誰もが攻める一級ポイントである堰堤のやや下流部にある淵の大岩
    すれすれにFlashMinnowを通したところ、バイトしてきた。
    お盆休みは釣り人も多く、連日苦戦しただけに価値ある一匹となった(^o^d)

    体長:30cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:30℃

    ●タックル
    ルアーFlashMinnow
    09年08月16日(日)
  • アイナメ
    今年はカタクチイワシの群れが多く、ソイも例年になく成長しているものと思われる。
    第一投目から蛍光のソフトワームにヒットし続け、最長34cmを匹頭に
    16本を釣りおよそ1時間で釣行を終了。
    この分だとこれから秋口までには相当の釣果が期待できそうである。

    体長:30cm, 潮汐:長潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:20℃
    09年08月15日(土)
  • アイナメ
    久しぶりにカタクチイワシのから揚げが食いたくなり、早朝薄暗い頃に港に出かけ、サビキ5号を磯竿4.5mにセットしてまき餌(アミピュアー)を準備し明るくなるのを待つこと15分、水面が見える頃になると水面下にキラキラと数センチの子イワシの大群がゆっくりと移動しているのが見えた。
    まき餌を数回打ち込み、サビキを投入してゆっくりとシャクリを開始したらすぐにブルブルっとイワシ独特のアタリが来た。
    すぐには上げず何回か小刻みに竿をシャクリながら針にイワシを食いつかせ頃合いを見計らってリーリングに入ると、何と針の数だけカタクチイワシが
    上がってきた。
    イワシの群れをを逃がさないようにすぐにもう一本の竿を投入しておき、その間にイワシを外していき、投入すると先に投入しておいた竿を上げイワシを外す、この2本の竿を交互にうまく使って群れを確保した釣りを15分もすればカタクチイワシの三桁はあっという間でした。

    体長:12cm, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:曇り
    09年08月09日(日)
  • lovelife
    釣りを始めて数回ボウズ続きでしたが、やっと釣ることができました。サビキ釣りはファミリー向けって納得!

    もっと釣りたかったけど、突然激しい雷雨のため撤収。

    エイが優雅に泳いでいる様子も見えました。

    体長:12cm, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:曇り, 気温:30℃

    ●タックル
    サビ
    09年07月28日(火)
  • SEBANGOU23
    全遊動を始めてからコッパメジナに遊ばれてばかりでした。やっと夕まずめに27cmが来ました。旬では無いですが、港で血抜きをしてから持ち帰り、刺身と唐揚げで美味しくいただきました。普段から撒き餌が入っているところのメジナは磯臭くないって聞いた事がありますが、確かに刺身でも旨かったです。

    体長:27cm, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ

    ●タックル
    全遊動, 遠矢うき0号, ハリ.5号, 道号。
    09年07月20日(月)
  • ガチャピン
    サビキでサッパばかり。投げ釣りでワタリガニが釣れた。

    天気:曇り, 気温:28℃
    09年07月19日(日)
  • ガチャピン
    白灯堤、てんびん重り、エビでチョイ投げ。巻いてみたらメバル。
    堤防で、ちびコチ・ハゼ。

    体長:18cm, 潮汐:若潮, 風:微風, 天気:曇り, 気温:30℃
    09年07月19日(日)
  • ガチャピン
    白灯堤、てんびん重り、エビでチョイ投げ。巻いてみたらメバル。
    堤防で、ちびコチ・ハゼ。

    体長:18cm, 潮汐:若潮, 風:微風, 天気:曇り, 気温:30℃
    09年07月19日(日)
  • ところてん
    アイナメの20越えは初めてだったのでポカンとしてました”
    アイナメはおいしく煮つけでいただきました。

    体長:25cm, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:30℃
    09年06月18日(木)