千葉県の釣りいったー
- 東京湾おじゃまむし朝夕の釣果5本銀ピか産卵まえの肥えた魚体久しぶりにビックベイトに引ったくるような強いあたりに激しい突っ込みで楽しい。釣りに満足した次にこのような体験はいつくるだろうか21年11月23日(火)
- なおし群れは、小さく何とか釣れた、19年11月22日(金)
- つぶ貝2018年8月8日(水)午前5時〜11時まで白灯堤防
サーファー多数
【ちょい投げ】
イシモチ・カニ・フッコ(数10匹)
ギャング針でヒラメ80cm上がってました。
(外洋禁止、罰金10万との事)18年08月17日(金) - たこやーき外川港に、シーバスの子供(セイゴ)がたくさん居ました!18年03月30日(金)
- こう手長エビ釣れる見たいですが?17年04月26日(水)
- トラス5/8に外房の漁港の港内にて。
カタクチイワシの群れの下に大きな魚影が多数。
なので、サビキでイワシ。
イワシを餌にヒラメゲット!(54cm)
活締めでおいしくいただきました。
他の方もヒラメ釣れてましたよ♪16年05月11日(水) - seraru45
- seraru458月15日船釣りにて大鯛ばかり7枚と中鯛10枚ほど釣って来ました楽しい一日出した。15年08月18日(火)
- kurokobu初の夜釣りでしたが、無事釣れました。
釣魚:カレイ, 体重:0.3kg, 体長:21cm, 釣り場:千葉港, 潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:強風, 天気:晴れ13年02月27日(水) - カッサーノルアーに食い付きました。
体重:1.8kg, 体長:37cm, 潮汐:若潮12年09月12日(水) - (^^)本当だ。同じ名前の場所が近くに存在するのもめずらしいですね。12年09月08日(土)
- ゆらゆら風強 波は穏やかだったし潮の流れも良かった なのに一回も当たり無し 急激に水温が下がったせいだと思う
釣り場:南海, 潮汐:小潮12年01月02日(月) - かつぴん花見川の突堤でサビキ釣り。ここでは初めてヤマトカマスが釣れました。一時間強で10cmサイズが25匹。から揚げにしたら美味しかった。ほかにサッパ13匹。
体長:10cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:30℃
●タックル
サビ11年08月30日(火) - かつぴん春先にはとても珍しいことですが、昨日突堤の外側で、多くのカタクチイワシが釣れました。私は7歳の長女と2時間あまりで20数匹。いずれも10cmオーバーでいいサイズでした。多い人は50匹以上は釣っていましたよ。通算5年以上はこの場所で釣っていますが、この季節、この位置でイワシがつれたのは初めてです。
体長:12cm, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:19℃11年04月11日(月) - きすくうぞう結果、35匹で21.5キロでした。なんだよこのサイト更新しづらい
もっと簡単に登録できないのかな?
にごり:普通, 天気:晴れ, 気温:14℃, 水温:12℃11年02月21日(月) - きすくうぞうペレット練り餌で釣るカラー鯉専門の釣堀ですが、バッティングセンター
にゲームコーナー、ビリヤード、卓球、カラオケも併設しているんで
友達、家族と楽しんでください。
毎週末に釣りして20キロくらいコンスタントに釣り上げてます。
でかいコイが、結構いるんで高まりますよ。
体重:2kg, 体長:50cm, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:10℃, 水温:10℃
●タックル
ポイントで貰ったマイロッド11年01月18日(火) - きすくうぞうこの堤防は、必殺パターンがあるんで夏も冬も基本的に同じです。
昔に比べたら魚は、少ないですが、この沖防波堤でボウズは、2回かな?
それもかなり前なんで!近年は、何か釣って帰ります。
体長:43cm, 潮汐:長潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:8℃, 水温:7℃
●タックル
ダイワのリールと竿です。あまり高い釣具興味ないん11年01月18日(火) - ????
- lovelife釣りを始めて数回ボウズ続きでしたが、やっと釣ることができました。サビキ釣りはファミリー向けって納得!
もっと釣りたかったけど、突然激しい雷雨のため撤収。
エイが優雅に泳いでいる様子も見えました。
体長:12cm, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:曇り, 気温:30℃
●タックル
サビ09年07月28日(火) - ワイルドボスまだまだ始まったばかりで型も小さいが上手く釣れば30~50匹は
釣れる状態今回は34匹でした
体長:16cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:19℃
●タックル
キススペシャルgスピンパワーSC05BX09年05月07日(木) - kokuou
- kokuou夜は、湾内がいい。一投目でアナゴをゲット。
潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り, 気温:15℃, 水温:20℃08年11月04日(火) - おか長柄町の野池に行きました!知り合いから聞いた野池でかなりいい場所です☆リスもいるしワラ☆まあ古市野池ですね↑
ギルがたくさん居て1メーター級の鯉も大量にいますね☆
ここのバスは最大40くらいで20センチ台は居なく子バスがいっぱい居ます☆えさは主にギルとザリガニでギルに針つけたりザリガニに針つけて投げると結構つれます☆すぐ近くにコンビにあり↑
僕が最初に釣ったのは100円で買ったフナのスプーンです☆深い所は魚ルアーがよく、スピナーベイトはかなりつれます☆
浅いところはトップがよく釣れ、フロッグに何回のアタックしてきます↑グラブは全然つれず、ラバージグにもアタックしてきません汗ふっく○が裸で泳いで古市さーんって叫んでいました↓
夕方になると石がつんである浅瀬に大型が集まってきます☆
そのときはザリガニかフロッグがおすすめです↑
長南の池で52釣りました☆そこはグラブが一番つれます☆ふっくんがひっぱられてばらしていました↑ぷすす☆ホアーイぃ☆
体長:50cm, 釣り場:古市さん家野池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
100エンルアー, 2000円ロッド, パパリール1000円07年09月22日(土) - ゲルサン春なのに寒い日が続いていたけど、いよいよ春らしい暖かさがやってきたので亀山ダムにバス釣りに行ってきました。(4月18日火曜日)
遠路はるばる車を走らせて到着しまず目に入ったのは、茶色く濁った亀山ダムの水面。いつもの綺麗な水はそこにはありませんでした。そば屋の奥さんに聞いたところ、日曜日あたりに嵐のような悪天候であったとのこと。
結局8時間にわたる釣行もアタリすらなく終わってしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
ボート乗り場でベテランバサーっぽい人に釣果を聞いてみたがやはりダメだった様子。
来週あたり亀山ダムに行かれる方がいたら、釣果や状況なんかを投稿してくれるといいなぁ〜。はぁ釣りたいなぁ。
釣り場:亀山ダム, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ06年04月19日(水) - モリオ3月30日印旛沼に久々の釣行。手漕ぎボートを借りて岸打ちしてみるも、この日は風が強くて軽く波すらある状態。案の定アタリすらこないで終了しました。桜も咲いている今頃ですが、印旛沼の春はまだまだのようです(泣)
釣り場:印旛沼, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ06年03月31日(金) - ガース3月14日は大潮ということで朝10時からの少し遅めの釣行。釣り初心者たちと対象魚も決めずに五目釣りと洒落込んでみた。しかし、風がまだ冷たく集中できないのもあって全然釣れない。はぁ〜釣りたいなぁ〜。
釣り場:金谷漁港ほか, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ06年03月29日(水)
千葉県の釣行はどーでしたか?
釣りに行ったら 釣れても・釣れなくても、釣り場の状況や実況などの 釣り情報を「釣りいったー」にご投稿下さい!
釣りに行ったら 釣れても・釣れなくても、釣り場の状況や実況などの 釣り情報を「釣りいったー」にご投稿下さい!
Gman.jp のすべての機能を利用するには、Javascript と Cookie を有効にし画面を最新の状態に更新してください。