全国の釣りいったー

全国の釣り人の「釣りいったー」
釣りに行ったら、釣れなくても「釣りいったー」に投稿して下さい。
新規「釣りいったー」の投稿は、⇩各都道府県ページ、投稿釣り場ページからどうぞ。
  • のんある
    季節を問わず期待を裏切らない超人気スポットです。
    迷惑駐車、ゴミ放置、地元vs遠征、当たり前のマナーを守り爆釣してください。
    一部の釣具店手動のローカルルールを押し付けられるかも知れませんが、堤防は県の管轄なので無視してください。
    罰金を要求された場合は、迷わず恐喝で110番してください。
    12年08月27日(月)
  • 涌浦の炎
    イイダコが釣れ始めたが、数は少ない。
    平年より遅い。

    本日(8/26)の早朝の釣果、2時間で3匹しか釣れなかった。

    初心者は勧められない。

    9月頃にはタコ釣り好調期間です。

    体長:8cm, 釣り場:和倉港, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ
    12年08月26日(日)
  • たんち
    暑くて干からびそうでした

    体長:36cm, 潮汐:中潮
    12年08月06日(月)
  • 猫屋敷
    2時間程度でキスが30匹ほど釣れました
    あと、チヌも10匹ほど
    12年07月29日(日)
  • FD3S
    中央突堤はチヌ、ガシラ、アジ、イワシ、ボラ、スズキ
    などをつったことがあります
    12年07月29日(日)
  • 涌浦の炎
    釣果

    アジ:18匹
    イワシ:4匹

    仕掛:サビキ仕掛6本鈎・7号~10号

    餌:マキエ=アミエビ、刺し餌=オキアミ(刺し餌なくてもOK。)

    ※イワシの大きさ:約8cm。

    ※空が暗いうち、日が出る前(午前3時半~)に釣った方がいいです。明るくなってからは、あまり釣れない。

    ※イイダコは、8月中旬ごろからシーズン。

    体長:18cm, 釣り場:和倉港, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:曇り
    12年07月22日(日)
  • たしろー
    夜は閉まってるはずですが……
    12年07月21日(土)
  • JAKE
    豆アジ&カマス狙いが全く釣れずベラ一匹とクサフグのみ
    友人もカマス一匹と散々な結果

    先々週はカマス26匹つれたのに…

    体長:10cm, 潮汐:大潮
    12年06月19日(火)
  • CLIFF
    6ヶ月ぶりかな。
    いやーうれしいです。
    ポッパーです。

    体長:67cm, 釣り場:小丸川下流, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:22℃
    12年06月17日(日)
  • 名無し
    高砂では 釣り禁止になったはずですが、近くに車もとめて 釣れる場所があれば おしえてください よろしく
    12年05月16日(水)
  • sakanachan
    これも同じくニジマス狙いで釣れたブラウンです。どうせなのでレアな魚だけUPしてみました。

    体長:40cm, 釣り場:河口湖, 潮汐:中潮
    12年01月26日(木)
  • ゆらゆら
    風強 波は穏やかだったし潮の流れも良かった なのに一回も当たり無し 急激に水温が下がったせいだと思う

    釣り場:南海, 潮汐:小潮
    12年01月02日(月)
  • 8739たつ
    つり一投目はとても大事な瞬間です。

    えさを海中に沈めてすぐに釣れたことは何度もあります。

    最初に釣っておくとあとは余裕が出るのであせらずにすみます。

    それにその日の占いにもなるとても大事な一匹です。

    体重:0.6kg, 体長:40cm, 潮汐:大潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:16℃, 水温:18℃
    11年11月25日(金)
  • あおりん
    いつも釣っている防波堤では2時間くらい粘っても全くイカが追ってくる気配がなかったので諦めて帰ろうと思ったけど、試しに船着き場辺りで少しだけ探ってみようと思い投げていると、2投目くらいでヒットした。

    体長:13cm, 潮汐:小潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:20℃
    11年10月05日(水)
  • かつぴん
    花見川の突堤でサビキ釣り。ここでは初めてヤマトカマスが釣れました。一時間強で10cmサイズが25匹。から揚げにしたら美味しかった。ほかにサッパ13匹。

    体長:10cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:30℃

    ●タックル
    サビ
    11年08月30日(火)
  • ohchan
    最近不調で型小さすぎ。年が変わらないと状況変わらずと思う。

    体長:18cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:27℃

    ●タックル
    VARIVASVL-SL-68-FSTWINPOWER1000PE0.2(ラパ)
    11年07月24日(日)
  • TAKU
    キスが2匹ウナギが1匹エイが1匹
    シーバスを1匹上げられたので終了

    ここのシーバスの魚影はかなり濃いと思う
    初心者でとりあえずシーバスを釣りたい人にお勧め
    夕方以降がいいかも
    街灯あり
    餌自販機が近くにある
    トイレは近くに無い

    体長:40cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ

    ●タックル
    アオイソメ, ジェット天秤, 玩具みたいな釣竿と錆びたリール
    11年06月29日(水)
  • tomielmomo
    釣り始め15分で一匹!!初めてのセイゴ!!30ちょいでしたが感動しました!!そのあと30分・・・二匹目はなしで帰宅。

    体長:30cm, 潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:24℃
    11年05月19日(木)
  • やまちゃん
    旧堤先端や赤灯堤付近は潮通しがよく、前打ちでチヌ、ミャク釣りなどでアイナメ、カサゴが釣れる。セイゴは夜釣りで狙うと良型が出る。また、川側では夏?秋にかけてファミリーでハゼ、夏の夜釣りでのウナギも面白い。エサは青イソメが万能。
    11年05月17日(火)
  • うらちゃん
    カサゴ狙いで行きましたが、
    スズメ1匹、うつぼの子1匹
    全く釣れませんでした。

    こんなに釣れないのも珍しいです。

    にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:18℃

    ●タックル
    ブラクリ、サビ
    11年05月06日(金)
  • hiro5025
    家族でサビキ釣り。
    アジゴだけでなく、小型のサバ(15cm)がヒット。
    子供は大喜びでした。
    周りでは、落とし込み(カニ)でタコを釣り上げている人もいました。
    狙いはチヌだったかもしれませんが...
    次はエギでミズイカを狙ってみます。

    体長:15cm, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:22℃

    ●タックル
    市販のサビキセット
    11年04月25日(月)
  • かつぴん
    春先にはとても珍しいことですが、昨日突堤の外側で、多くのカタクチイワシが釣れました。私は7歳の長女と2時間あまりで20数匹。いずれも10cmオーバーでいいサイズでした。多い人は50匹以上は釣っていましたよ。通算5年以上はこの場所で釣っていますが、この季節、この位置でイワシがつれたのは初めてです。

    体長:12cm, 潮汐:小潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:19℃
    11年04月11日(月)
  • きすくうぞう
    結果、35匹で21.5キロでした。なんだよこのサイト更新しづらい
    もっと簡単に登録できないのかな?

    にごり:普通, 天気:晴れ, 気温:14℃, 水温:12℃
    11年02月21日(月)
  • ナマコング
    30はかなり重く、初めはたこかと思った!
    墨をかなりはかれて、顔は真っ黒になったが、とても嬉しかった!

    体長:30cm, 天気:晴れ, 気温:16℃

    ●タックル
    ロッド・・・折れないもの, リール・・・使いやすいもの
    11年02月02日(水)
  • きすくうぞう
    ペレット練り餌で釣るカラー鯉専門の釣堀ですが、バッティングセンター
    にゲームコーナー、ビリヤード、卓球、カラオケも併設しているんで
    友達、家族と楽しんでください。
    毎週末に釣りして20キロくらいコンスタントに釣り上げてます。
    でかいコイが、結構いるんで高まりますよ。

    体重:2kg, 体長:50cm, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:10℃, 水温:10℃

    ●タックル
    ポイントで貰ったマイロッド
    11年01月18日(火)
  • きすくうぞう
    この堤防は、必殺パターンがあるんで夏も冬も基本的に同じです。
    昔に比べたら魚は、少ないですが、この沖防波堤でボウズは、2回かな?
    それもかなり前なんで!近年は、何か釣って帰ります。

    体長:43cm, 潮汐:長潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:8℃, 水温:7℃

    ●タックル
    ダイワのリールと竿です。あまり高い釣具興味ないん
    11年01月18日(火)
  • けいパパ
    ミノーSSとプルプルで入れ食い状態!ジグヘッドは0.4gなど軽い方が根掛かりを防げます。

    体長:27cm, 潮汐:大潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:4℃

    ●タックル
    メバル職人ミSS
    10年12月23日(木)
  • ごくりん
    結構頻繁にアタリがあって、楽しい釣りでした。
    夜は冷え込むので、寒さ対策が必要ですが、
    釣れれば寒さも吹き飛びますね。

    潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:12℃
    10年12月20日(月)
  • けいパパ
    時々雪が舞い散る能代港。
    そんな中でもアジはまだまだ釣れるのですね。
    若干喰いは渋いものの、ワームサイズを小さくすれば何とか乗せられます。
    釣果は、豆アジ11匹、黒ソイ2匹でした。

    体長:17cm, 潮汐:若潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:-4℃

    ●タックル
    オサムズファクトリーただ引きプルプ1.5インチグローピン
    10年12月17日(金)
  • tmk7515
    初めて投稿します。実釣4時間でしたが、3ハイです。まあまあの形かなって思います。

    にごり:やや濁り, 天気:晴れ, 気温:15℃

    ●タックル
    PE0.8フロ号エ.5号ゴールド
    10年11月10日(水)
  • takapy
    チヌ、サヨリで人気の赤灯台で、14時まで粘るも、エサ取り(フグ・アイゴ・コノシロ・ボラ)が多いのと、潮の流れが早く、正面(食彩館前)に移動。普段は、サビキで人気のポイントですが、本日は強風で誰もおらず、16時からボウズ覚悟でチヌ狙い。これが吉と出て、立て続けに3枚上がりました。

    体長:33cm, 潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:強風, 天気:晴れ, 気温:22℃

    ●タックル
    .5m道.75号リ.2号針がまかつ競技チヌ4号エサオキアミ
    10年10月21日(木)
  • ツリキチどんぺい
    久々のイカの感触が最高だった。
    潮が速かったため、ノーマルからQ速に変えて正解だった!

    体重:0.43kg, 体長:20cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:20℃

    ●タックル
    メジャーパンドラ, セフィア
    10年10月20日(水)
  • yasu22
    久しぶりの自己新記録対記録。なかなかの手ごたえでした。

    体長:60cm, 潮汐:大潮, にごり:鬼濁り, 天気:晴れ
    10年10月11日(月)
  • toruturi
    釣り人は導流堤に数人。
    話を聞くと、ちょくちょく釣れるとのこと。
    川側と海側の両サイドを交互に攻めると、川側でちょくちょくアタリはあるが、海側ではほとんどアタリ無し。
    エサは青イソメで。
    先端には先客が海側で釣っているため、海側を諦め川側での釣りに専念することに。
    アタリに合わせて釣ると、ミニサイズのセイゴが。他ではクロダイが釣れているようだが、結局セイゴのみ。

    体長:15cm, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:20℃

    ●タックル
    磯竿, スピニングリール
    10年10月05日(火)
  • toruturi
    エサは青イソメ。
    当たりはあるものの、なかなか掛かってくれず、2時間程度粘って結局イサキ1匹のみ。。
    防波堤のテトラはかなり水深が浅く、根掛かりが多かった。当日は風が強く、波が高かったが、港内はかなり穏やか。
    突堤から海面までは4~5m程度とちょっと高め。

    体長:15cm, にごり:透明, 風:強風, 天気:晴れ, 気温:23℃

    ●タックル
    磯竿, スピニングリール
    10年10月05日(火)
  • toruturi
    【釣果】
    ・イサキ多数
    ・アジ1匹(15cm程度)
    ・グレ1匹(26cm)

    【コメント】
    初めはイサキが多く釣れた。当日の満潮時刻は13時頃。
    11時頃にアジとグレが釣れた。
    その後はイサキのみで納竿。。

    体長:26cm, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:25℃

    ●タックル
    磯竿1.3m, スピニングリール, 道糸ハリス5号, グレバリ, ウキ円錐m, 調整おもり(ハリスにも1箇所)
    10年10月04日(月)
  • 8739たつ
    狙いはサバではなかったのにサバばかりしかつれなかったです。

    体重:0.45kg, 体長:40cm, 潮汐:若潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:32℃, 水温:23℃
    10年09月24日(金)
  • ツリキチタケ
    食いが、しぶいのと、水深がちょと深目でした。
    4人で平均すると、4本ぐらいしか釣れませんでした。

    釣魚:タチ, 体重:1kg, 体長:100cm, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:25℃
    10年09月23日(木)
  • fugafugaXT
    場所の名前が間違ってました。『七北田川』が正しい名前です。
    10年09月19日(日)
  • ほいほい丸船長
    ポンツーン周りにウルメの大群が押し寄せ、その後をワラサが追いかけていたので、かつてワラサが興味を示したルアーを投入したところ、やや深めを泳がせていたときにグググっと締めこんだので、「これは!」と思ったのですが、意外と走らないので、なんじゃこりゃと思っていたら、ハタでした。

    こんなところにハタが居るとは思っていなかったのでびっくりでした。

    体長:35cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:32℃, 水温:28℃

    ●タックル
    バスロッド, スピニングリール, アオリイカPEライン, ナイロンのリーダー, さめのジグにスプーンが付いたようなルアー(ブルー系)
    10年08月30日(月)