全国の釣りいったー

全国の釣り人の「釣りいったー」
釣りに行ったら、釣れなくても「釣りいったー」に投稿して下さい。
新規「釣りいったー」の投稿は、⇩各都道府県ページ、投稿釣り場ページからどうぞ。
  • ちひろまる
    前回のイクイバエでシイラのリベンジで早朝から、竹島・イクイバエ・伊勢ヶ浜沖・枇榔・延岡新港沖・中島・竹島と回るも中島で60cmの沖エソ3匹、終了直全に白浜港入り口で60cmのサゴシを3匹。9日は代休なので再度挑戦しますので、また報告いたします。

    体長:60cm, 潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:27℃, 水温:23℃

    ●タックル
    テンテン角
    09年06月08日(月)
  • kaibigan
    ひさしぶりの釣行でどうかなって思ったのですが、ポイントによっては、ぼちぼちの釣果。港の内と外をヒューム管が通ってて、外側の出っ張り(わかりにくいのですが)から屋島方向にちょい投げで左から右へ潮が流れているとつれます(笑)。

    体長:18cm, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:17℃

    ●タックル
    メバル竿(1-500)
    09年05月26日(火)
  • ちひろまる
    沖エソ7匹・マルソウダ鰹6匹そして10k程のシイラを船に引き上げる時に、ギャフが無かった為にハリス切れで逃がす。
    早速釣具店でギャフを購入
    エソはすり身で揚げ身と蒲鉾・かつおは蒸して干してから油味噌に。

    体重:1kg, 体長:90cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:26℃, 水温:22℃
    09年05月25日(月)
  • りるらいんく
    おかずにピッタリのサイズです。

    この日上げた中で1番のサイズ。。。
    数釣りできます。

    おいしく頂きました♪

    体長:24cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:27℃
    09年05月18日(月)
  • りるらいんく
    この日は、濁り、そして活性と文句なし!!

    はわせると更に効果ありな感じでした。

    体長:18cm, 潮汐:大潮, にごり:鬼濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ
    09年05月13日(水)
  • hiro0093
    15:00から河口から若洲橋まで釣り歩くが、河口はアカエイがかなり多くロスト多し。
    バチ状態は確認出来ず、若洲橋近辺は20〜30cmが2〜3匹が良いトコ。

    体長:30cm, 潮汐:大潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:23℃

    ●タックル
    ロッド:パーム9.6, リールステ3000, ラインid, リーダー無し, ルアー アイマ ワンダーケイムラバチカラcm
    09年05月10日(日)
  • ワイルドボス
    まだまだ始まったばかりで型も小さいが上手く釣れば30~50匹は
    釣れる状態今回は34匹でした

    体長:16cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:19℃

    ●タックル
    キススペシャルgスピンパワーSC05BX
    09年05月07日(木)
  • SEBANGOU23
    大型のばらし2回のあと、3度目の正直で41cmでした。浮きが引き込まれてからの引きは元気一杯でした。

    体長:41cm, 潮汐:大潮, にごり:透明, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:20℃

    ●タックル
    道糸セミフロート1.75号, 0.5号ちぬ針1号, 環ウキキザクR-SHOT0
    09年05月06日(水)
  • domino
    私は8時から13時まで釣りをしてましたがハゼが10匹程度でした。
    隣で40cm級のアイナメや30cmのカレイが結構上がっていました。
    潮の調子が悪い日ではありましたが、釣果は良いようです。

    潮汐:長潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:曇り, 気温:21℃
    09年05月04日(月)
  • knite320
    大体4時間くらいやって、2匹ほどHITしたがバラシまくり。

    ルアーに軽くHITしてきたと思ったら、グイグイとドラグも

    唸りまくるし、なかなか寄せることが出来なかった。

    ラインの引っ張られ具合から、かなりの大物だった。

    多分ランカーじゃないかと思った。

    タックルが壊されるんじゃないかと思ったほどです。

    潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:強風, 天気:曇り, 気温:15℃
    09年03月31日(火)
  • Mo_Toy
    秋田渓流釣り解禁!残雪も少なく、攻めやすかったですよ。ナカナカのヤマメが良く釣れました。いや、雄が多いのが気になりますが。。。それよか、独りで釣ってると、クマさんが出てきそうで怖かったですけどね。。

    体重:100kg, 体長:25cm, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:曇り, 気温:10℃

    ●タックル
    ーセター売り5.4渓流竿仕け, ブドウ
    09年03月22日(日)
  • よっちゃん
    ここは、1~2ヒロの棚がポイントです。
    この日は1.5ヒロで16時の地合で入れ食いに!
    18枚のメバルに3枚のガシラ、28センチのアブラメ2枚の釣果。

    潮目が悪く水温が下がった時は、1ヒロ要らない棚でアジが湧きます。
    大蔵でアジが望めない場合は、こちらがグット!
    夕間詰めが地合です。

    体長:20cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り, 気温:10℃

    ●タックル
    08-540磯竿浮5B底, 2.5ヒロ程度, 餌シラサ一本針
    08年12月02日(火)
  • よっちゃん
    2ヒロに棚をとり、駆け上がりポイントへ流し込むとすぐに当たりが!!!
    コンスタントにメバル20㎝程度が上がり、20匹。
    ガシラも同サイズが3匹。アジが3匹。

    セイゴも掛かりましたが、足下で落下(*。*)

    2時間程度の釣りでしたが、もう少し水温が下がれば大物メバルも期待できそうでした。

    体長:20cm, 潮汐:中潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:12℃

    ●タックル
    竿06-440, ハリス1号, 一本針仕掛け, 餌シラサメバル5B
    08年11月24日(月)
  • kokuou
    爆釣でしたw

    体長:15cm, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:13℃
    08年11月22日(土)
  • strat
    10時~15時までで44匹。午前中はイワシがほとんどで夕方になるにつれてアジが釣れ始めました。ずっと釣れているわけではないので、子供には海に落ちないように注意が必要。柵もあるとは言えない程度で、10cm程。よく釣れて楽しかったです。駐車場も併設されており、最初の1時間100円で、後の30分から100円追加。

    体長:10cm, にごり:普通, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:19℃
    08年11月09日(日)
  • strat
    11時~15時までの4時間で、入れ食い状態。
    釣り上げ、写真を撮っていたので枚数を数えると45匹。
    写真を撮る前に逃げてしまった魚もいたので、50匹は超えているかと。
    アベレージは、25cm。大きいもので33cmでした。

    体長:33cm, にごり:普通, 天気:晴れ, 気温:22℃, 水温:18℃

    ●タックル
    アンダーショットリグ
    08年11月09日(日)
  • noposuke
    昨日バス釣りに行ってきました~
    34センチで小さいけど釣れました(^-^)
    場所は岡山市内の名も無き野池
    45はありそうなのをバラしました…あふ。

    体長:35cm, 潮汐:小潮, 天気:晴れ, 気温:21℃
    08年11月04日(火)
  • kokuou
    夜は、湾内がいい。一投目でアナゴをゲット。

    潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り, 気温:15℃, 水温:20℃
    08年11月04日(火)
  • fishingken
    ハゼねらいだったのに,ダボハゼばっかり釣れました(T_T)
    ハゼはたったの一匹でした。【残念】ウナギ釣りでは,ミズセがいっぱい釣れちゃった(T_T)
    今度こそハゼを二桁まで釣るぞ!そしてうなぎ!

    体長:19cm, 潮汐:若潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:30℃

    ●タックル
    ファミリー釣りセット
    08年11月02日(日)
  • moneyfool
    やっぱりボートは釣れますね。陸っぱりのガマン大会とは遊びの種類が違います。

    体長:55cm, 潮汐:大潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:曇り, 気温:20℃

    ●タックル
    タイトスラローム(POH)
    08年10月31日(金)
  • ゆうすけ
    藻かと思ってあわせたらとても強い引きで
    ビックリしました。
    あげてみたらまあまあのサイズ。
    もっとでっかいの釣ってみたいなぁ。

    体長:31cm, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り
    08年10月24日(金)
  • yk12000
    初メバル

    体長:21cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    ライン5LB, グラスミノー3.5g, ジグヘッド
    08年10月21日(火)
  • reishowa
    昨年10月からちょうど一年、やっと釣れてきました!

    これからもカレイ狙いで結果を出したいと思います。

    体長:30cm, 潮汐:小潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:23℃

    ●タックル
    シマノプロサーフ425CX, シマノサーフリーダー425DX
    08年10月21日(火)
  • ktkt
    まあまあでした

    にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り, 気温:27℃
    08年10月08日(水)
  • よっちゃん
    19:00近くにコツンコツンと何やら変な当たりが...
    ゆっくりフォールしていると急にガツンッ!アオリとはチョット違う当たりにビックリ!
    ライトで照らすと海面に赤い姿のイカが浮上。
    狙いのアオリでは無かったが、刺身で食べたらアオリより美味かった。

    この日の周りの状況は非常に苦戦の模様。
    かなりイカもすれているようでした。

    青物狙いの方も多い釣り場ですが、朝から一匹も上がっていないという事でした。
    しかし、磯ではメバルが良く上がっていました。

    体長:19cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:やや強い風, 天気:曇り, 気温:25℃

    ●タックル
    アオリエギ竿, PE0.8, リーダー2号1.5ヒロ, エギ3.5
    08年10月04日(土)
  • reishowa
    エサ屋でカレイ釣った人の話を聞き、期待して行ったが今日もカレイは釣れず。

    微風で曇り空の下、開始後10分でアイナメとクロソイが釣れる。
    小ぶりの魚体ながら引きは良く、さい先の良いスタートに。

    しかしその後根掛かりがひどく、デルナー33号、27号×2本をロス。

    3時過ぎにハゼ2匹がかかり、それで納竿。
    いつも行く仙台港よりも、なんとなく釣果は良い気がする。

    体長:26cm, 潮汐:大潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:曇り, 気温:20℃

    ●タックル
    ロッドシマノ:プロサーフBX,CX, リールシマノ:パワーエアロ、スーパーエアロ
    08年09月28日(日)
  • reishowa
    大物置き竿釣りのはずが、シャコが3匹のみ。
    味噌汁のダシにするか身を食べるか迷った結果、リリース。
    その他アタリらしいアタリもなく、風も強かったので午後12時から3時半までで終了。

    昨年は10月20日過ぎにマコガレイ(約30センチ)を釣り上げたので、そろそろ釣れてもいいはず、、、

    釣魚:シャコ, 潮汐:中潮, にごり:普通, 風:強風, 天気:曇り

    ●タックル
    ロッド:シマノプロサーフ425CX, BXシマノサーフリーダー425DX, リール:シマノパワーエアロ×2, スーパーエアロ
    08年09月27日(土)
  • よっちゃん
    ブロックを買う事無く(=餌なし)状態で爆釣!
    サビキを静かにつけると同時に、2から3枚くっ付いてる!?
    型の良いものを狙おうと棚を合わせると、またまた好釣!!!
    棚加減で、鰯との釣り分けが出来ます。
    2m程の海中に見える型の良いカワハギが釣りたくてたまらない一日でした
    (T。T)

    体長:20cm, 潮汐:中潮, にごり:やや濁り, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:26℃

    ●タックル
    サビキ
    08年09月27日(土)
  • maron
    リーチ一発!
    あたり

    30オーバー2
    他ちびバス10
    木の枝5
    ラバー字具・・・お陀仏様・・・

    体長:35cm, にごり:普通, 天気:晴れ

    ●タックル
    ワーム他
    08年09月13日(土)
  • さとっさん
    バスが見えていたが何を投げても反応せず、ひょっとすると水面なら反応するかもと思い、トリプルフック使用のシケーダーをチョイス。すると一投目、ポンプ小屋下の草に枝掛けキャストし波紋を出した瞬間に派手なバイト。手前の岩に擦られないようにPE0.8+フロロ6ポンドの力を信じ強引にファイト。減水しているので、でかいバス達は下流に下っていると思ってましたがやっぱり何匹か残っているんですね。ムシパターン最高!

    体長:54cm, 釣り場:府中湖滝宮, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    イマカツ・ダイイングシケーダー改
    08年08月24日(日)
  • オリャー
    ワシは坊主、2年ぶりの釣行となった従兄弟は、稚魚ヘッドでアコウをGET!

    釣り場:因島三庄, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    エギングタックルでチョイ投げ
    08年08月17日(日)
  • 釣り
    釣果コイワシ約40匹(18時~21時までの釣果)
    呉ポーの住宅展示場の前・でも、アスファルトと色の付いたタイルがあるけど色の付いたタイルのところで釣っていたら怒られるからアスファルトの所で釣ったほうがいいと思います。

    街灯が海に反射しているからそこらに落としたらいいと思います。でも9時くらいに街灯が消えるから後は自分のライトを海に向けてつったら釣れます。門が10時30分くらいにしまるので早めに出たらいいと思います。

    釣り場:呉ポートピア, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    小あじ専科6号, 地アミ, 下かご
    08年07月28日(月)
  • 11時から6時30分
    成果
    ・34センチバス
    ・鯰
    ・14センチライギョ

    疲れました

    釣り場:濁池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
    08年07月20日(日)
  • ゆうまさ
    早朝の4時30分から堤防釣り開始。子供たちはサビキ釣りで豆あじを、おとうはちょい投げでキス狙い。豆あじは入れ食い状態で、針に全部かかっていたときは子供たちも大喜び!子供2人だけで100以上釣ってました。その他にもチビさばやチビカレイなどの珍客も釣れたので初心者の子供たち(じつは私も)も大興奮でした。
    キスは10~15cmほどのが10匹釣れました。初心者としては上出来かなと勝手に思いながら帰途に、あーよかった。

    体長:15cm, 釣り場:能生漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    ほとんどサビキです。キスはちょい投げ
    08年07月14日(月)
  • 川漁師
    ガソリン代がどんどん高騰している中、近場でなんか手軽にルアーで釣れないかなーと思い、近くの川にカワムツを釣りに行きました↑↑
    今までカワムツをルアーで釣った事は無かったんですが、あの悪食だからルアーにもくるやろーと思い投げてみました。そしたら来るわ来るわ↑↑超ライトタックルだったのでそこそこ引きもあり、いい遊び相手になってくれました(笑)
    ちなみにムッゴロは地元でカワムツの意です。やってみると以外にはまるかもしれませんよ↑↑↑

    潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    ロッド:750円ぐらいのグラス素材のビヨンビヨンロッド, リール:2000番ぐらい, ライン:ナイロン0.8号, ルアー:安売りしてた2gぐらいのスプーン
    08年07月07日(月)
  • 釣り2世
    昨年、一昨年はさぬき市の鴨庄新開港に出かけていましたが
    久しぶりで元海つり公園にサヨリつりを見学に出かけました。
    3人ほどの釣り客がいて各々が30~50匹ほど釣り上げていました。ただ投げてじっとしているより少し誘いをかけたほうが
    食いつきがいいようです。この元海つり公園は今は開放されていますが、堤防の先のほうに一坪ほどのコンクリートが約7個ほど
    で新開港のように30~40人が並んで釣るということは出来ません。7〜8人で満席となります。一昨年は6月上旬からこの場所で毎日50匹くらいは釣れていましたが、今年は約1ヶ月ほど
    遅れているようです。サヨリの大きさは約25cmほどですが
    よく肥えています。未だお腹に卵を持っているからでしょう。
    産卵後は体がやせてぐっと細くなります。
    まさに今が釣り時です。

    体長:25cm, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    普通の5.4mの磯竿, スピニングリール, 道糸2.5号, ハリス0.8(35〜40cm), 針袖6号または5号, 餌はオキアミ、釣り魔王Sでも可
    08年07月03日(木)
  • め組の辰五郎
    散々だった今日の志摩沖の釣り。
    天気良好波静かの予報が、沖に出ると波はあるは風は強いは、
    なな〜んじゃこりゃ!であるが1週間ぶりの出航引き返す勇気?
    もなく揺られゆられて和具沖まで、釣果は・・武士の情け聞かずに下され。トホホ・・・

    潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    ふかせ3本針4.5m
    08年06月15日(日)
  • 小さい釣り野
    ひさびさに近所の川にナマズを釣りにいきました。かなりの濁りで50~70ぐらいのが4本でした。そのうち6かいぐらいバラシました(笑)今日は活性が高かったです。(カメラ持っていくの忘れてとってません・・・)次回はのせます!!

    体長:70cm, 釣り場:宮田川, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    使用ルアー:ラバージグ, ポッパー, 100均ミノー
    08年05月25日(日)
  • セナルカ
    曇りのち雨
    坊主
    鯉がたくさんいました。

    釣り場:古大間池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    スピニングリール, フロロカーボン4lb, ゲイリーカットテイル(ノーシンカー・ダウンショット・ネコリグ他), グラブ/ハンハンジグ他
    08年05月18日(日)
  • セナルカ
    晴れ
    13時~16時
    水温10度前後
    三段池の一番下の奥のカバー
    30cm1匹、20cm2匹痩せ型
    ヘラ師が2名ほどいました(30cm~40cmを10匹近く釣っていました。)
    1段目と2段目にも子バス群れの姿は確認
    ワームには全く無反応

    釣り場:三段池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ

    ●タックル
    スピニングリール, フロロカーボンライン4lb, ノーシンカーリグ, ゲイリー4インチグラブパンプキン
    08年05月18日(日)