香川県の釣りいったー
- なっとんと6~7回行ってるけど、サバ、サヨリは釣れたけど、アジは釣れたことがないな~20年10月26日(月)
- 釣りⅡ世11月15日 さぬき市鴨庄新開港でのサヨリ状況。今年は30cmの成人のサヨリは数が少なくて、20cmの小型が大半を占めている。
最近撒き餌は炒った米ぬかとチヌ煙幕とドッグフードをコーヒミルで細かくしたものを1:1:1で配合したものを使用してる。アミレンガを使用しない。
釣果は20~30匹90%が小さい15=20cm程度で数匹が25=30cm程度である。17年11月15日(水) - 釣り師day、マズメ、ナイトとも良くない。現在、常夜灯も電球切れ。。。根魚、回遊いないんじないのって思うくらい悪いですね!17年08月11日(金)
- varon6人ぐらい釣りに、来て増した。サビキ釣りをしてて、い30匹ぐらい、釣てました!志度港の内海方です16年11月23日(水)
- Y・ASA2016/4/23早朝より、チヌねらいで行ったら大勢の釣り人。サビキにサヨリがぽつぽつ釣れてました。
数は少ないけど良型です。結局フカセつりにはならず(カゴが左右から飛んできて)ボーズです。釣り場が良いので家族連れには良いですよ。25センチくらいのアジ、サバも数匹釣れてました。16年04月23日(土) - じゅん
- Y・ASA2016/2/21ふかせでの釣行、西の風が強く外側は厳しかった。オキアミさしえにてなんとかチヌ1尾(30センチ)。見えて食わないチヌがたくさんいました。16年02月21日(日)
- 藤井威丸亀港内の桟橋付近での釣り成果、7月28日の夜釣りで、セイゴ25~30cm8匹、チヌ25~37cm4匹、の成果がありました、餌は青ゴカイ、13年08月02日(金)
- ようへい
- ようへい何かかかってるかもと思いあげたらかかっていてうれしかった
体長:13cm, 潮汐:長潮, にごり:透明, 風:微風, 天気:晴れ, 気温:28℃10年06月22日(火) - ひざかた開始五分で一匹釣りました(^。^)。
周りの釣り人は早々に引き上げていった中での一匹です。
体長:18cm, 潮汐:小潮, にごり:やや濁り, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:7℃10年01月09日(土) - kaibiganひさしぶりの釣行でどうかなって思ったのですが、ポイントによっては、ぼちぼちの釣果。港の内と外をヒューム管が通ってて、外側の出っ張り(わかりにくいのですが)から屋島方向にちょい投げで左から右へ潮が流れているとつれます(笑)。
体長:18cm, にごり:普通, 風:やや強い風, 天気:晴れ, 気温:17℃
●タックル
メバル竿(1-500)09年05月26日(火) - さとっさんバスが見えていたが何を投げても反応せず、ひょっとすると水面なら反応するかもと思い、トリプルフック使用のシケーダーをチョイス。すると一投目、ポンプ小屋下の草に枝掛けキャストし波紋を出した瞬間に派手なバイト。手前の岩に擦られないようにPE0.8+フロロ6ポンドの力を信じ強引にファイト。減水しているので、でかいバス達は下流に下っていると思ってましたがやっぱり何匹か残っているんですね。ムシパターン最高!
体長:54cm, 釣り場:府中湖滝宮, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
イマカツ・ダイイングシケーダー改08年08月24日(日) - 釣り2世昨年、一昨年はさぬき市の鴨庄新開港に出かけていましたが
久しぶりで元海つり公園にサヨリつりを見学に出かけました。
3人ほどの釣り客がいて各々が30~50匹ほど釣り上げていました。ただ投げてじっとしているより少し誘いをかけたほうが
食いつきがいいようです。この元海つり公園は今は開放されていますが、堤防の先のほうに一坪ほどのコンクリートが約7個ほど
で新開港のように30~40人が並んで釣るということは出来ません。7〜8人で満席となります。一昨年は6月上旬からこの場所で毎日50匹くらいは釣れていましたが、今年は約1ヶ月ほど
遅れているようです。サヨリの大きさは約25cmほどですが
よく肥えています。未だお腹に卵を持っているからでしょう。
産卵後は体がやせてぐっと細くなります。
まさに今が釣り時です。
体長:25cm, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
普通の5.4mの磯竿, スピニングリール, 道糸2.5号, ハリス0.8(35〜40cm), 針袖6号または5号, 餌はオキアミ、釣り魔王Sでも可08年07月03日(木) - 釣2世昨年も投稿させてもらいましたが、昨年はサヨリは爆釣で、毎日30~50匹だったのですが、今年は水温の下がりが遅いためか
5~10匹がやっとです。今年は型の大きいものが、5〜10匹に2匹程度混ざります。秋刀魚と同じ大きさです。
釣り場は同じ新開港です。
まきえさは「アミえび」「グレパワー」「米ぬかの炒ったもの」
の混合物です。人によっては「さなぎこ」「おからパウダー」などを添加している方もいます。さなぎ粉は効果があるようです。
ここ1週間の釣果はやはり5~15匹程度です。
満潮前に竿を出しますが、サヨリはいても餌をしなくて、ある時間が来ると30分ほど急にくいが立ちます。昨年は時間に関係なく釣れました。今年がサヨリとしては例年なのかもわかりません。そうそう今年は1~2時間で釣れないことがあり、1匹あげると隣の釣り人が拍手で「目が開いた」と声をかけてくれます。
岸壁なので釣り上げる時に岸壁にサヨリをぶつけると海に落とすことがあります。そのままごぼう抜きで上に放り上げます。
新開港にこられる釣り人は大体顔見知りになりました。
ここにはサヨリ釣り名人が何人かいます。イニシャルはT.N、
T.Nさんです。このひとりのT.Nさんは撒き餌とサヨリかご
に凝っていて、自作のものを利用しています。もう一人のT.Nさんは遠投名人で私たちの2倍の距離で遠投してサヨリを連れて
帰ります。また、引っ掛け名人でサヨリかごを飛ばしたときには
このT.Nさんに回収をお願いします。30m先の1m間隔の当たり浮きと飛ばし浮きの間に引っかけをかけるのですからまさに
名人技といった感じです。
ではまた
釣り場:さぬき市鴨庄新開港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
振り出し4.5M(2.0), スピニングリール3000, 道糸2.5号, ハリス0.8, サヨリかごM07年10月27日(土) - 河豚ウミウシがかかったときは、狙いの「花見鰈」かと思い、ドキドキしながらリールを巻くと超大物でビックリ!
今度は、鰈!!!!!!
釣魚:ウミウシ, 釣り場:瀬戸内海, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年03月29日(木) - ばんちょう1月3日、カサゴ、メバル狙いで豊浜港に友達と今年初の釣りに行きました。
16時ごろからの開始だったので、まだ明るく釣れる気配はなし・・・日も暮れ、潮位も上がってきたところで本格的に始動。22時ごろにアタリが遠のいたので終了しました。
釣果は友達と2人で、カサゴ9匹(15cm〜25cm)、アコウ5匹(25cm〜45cm)、メバル1匹(15cm)。
アコウは45cm程度のが釣れました。ハリスを0.8号にしていたので慎重にやり取りして、最後は網でとりました。エサはシラサエビ。
釣り場:豊浜港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年01月04日(木) - 釣り2世ここ1ヶ月ほど毎日出かけています。この岸壁には今では多い日には約30名ほどが竿を出しています。
朝早くに釣り場に出かけないと場所がなくなります。
早い人は6:30には到着して竿を出しています。
釣果は日毎に異なりますが20~40匹と言ったところです。
最近は大型ばかりが釣れています。
仕掛けも最初には市販のサヨリ仕掛けで釣っていましたがサヨリ釣りの名人がいて仕掛けの改良を教えてくれました。
飛ばし浮きから当り浮きまでの距離をヒトヒロ程度として、飛ばし浮きを道糸から10cmほどの長さでぶら下げます。この方が飛ばし浮きのしたから当り浮きを直接つけるよりも絡みが少なくなります。
毎日出かけていると数人の顔なじみができました。
最初にハリスは1号を使用していましたが、今では0.8から0.6号へとだんだん細くなって来ています。食いの悪い時は
やはり細い方がいいようです。
この間は時間制限で引数を3人で競争しました。
その結果は11:4:9でした。場所は同じですが餌の違いかも
知れません。餌も今では3種類ほどを用意しています。
では
釣り場:さぬき市鴨庄新開漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
竿:5.4m, 道糸3号, サヨリ仕掛けハリス0.6号針:メバル7号, 仕掛けは市販のものを改造する。06年11月26日(日)
香川県の釣行はどーでしたか?
釣りに行ったら 釣れても・釣れなくても、釣り場の状況や実況などの 釣り情報を「釣りいったー」にご投稿下さい!
釣りに行ったら 釣れても・釣れなくても、釣り場の状況や実況などの 釣り情報を「釣りいったー」にご投稿下さい!
Gman.jp のすべての機能を利用するには、Javascript と Cookie を有効にし画面を最新の状態に更新してください。