全国の釣りいったー

全国の釣り人の「釣りいったー」
釣りに行ったら、釣れなくても「釣りいったー」に投稿して下さい。
新規「釣りいったー」の投稿は、⇩各都道府県ページ、投稿釣り場ページからどうぞ。
新規「釣りいったー」の投稿は、⇩各都道府県ページ、投稿釣り場ページからどうぞ。
- シンノスケレンタルボートで11時~15時ごろまで、一人平均25杯、20~30cm、肝パンパンで、少し興奮しました。
釣り場:小坪漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
アジ用08年05月08日(木) - 名無しメバル15cm前後が34匹
釣り場:天応公園, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
サバ皮つきの針, 餌はモエビ, オキアミを使ったほうが釣れる08年04月05日(土) - ナカここには行かないほうがいいですここらへんは、ここしか無いので、
魚がいないんです。この近くの赤川は、フナ、コイ、ナマズが、います
釣り場:塩治の野池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ08年03月11日(火) - 野間軟竿ある程度は時化た方がよい。1~2月には2桁はざらという1級ポイントですが、特にこの壁ポイントは時化に弱く、過去救難ヘリを要請した場所。天気や波の状況を自分で判断できないといけません。ここは他に、降りてすぐ左のテーブルと、さらにその左側に1〜2箇所、何れ劣らぬ1級ポイントが並びます。
今年は12月まではダメでしたが1月に入り釣れ始めました。渡りが入りキロ級の地グロも混ざり、2月中旬になると2キロのデカバンも出るようになります。画像は壁ポイントです。
仕掛けは人それぞれですので、とやかくは申しません。昔は発砲玉固定に飛ばし浮きでもよく釣れましたが、最近は0号浮きに錘なしのほうが釣果があるようです。地磯の場合、タモを使えず抜き上げる場所もあるので、一回り大きな竿がよいでしょう。
体重:2kg, 釣り場:番所フカセポイントの, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ08年01月20日(日) - 小さい釣り野郎またまた去年のことを報告しようと思い・・・夏のことです。地形が台風で変化した宮田川に釣りにいきました。ちょうど満潮でシーバスもかなりはいっていました。まずポッパーで1投目…いきなりランカーサイズの90〜1メートルはあるやつにきられました。あとから来た父も釣りはじめました。するといきなり父が走って流れ込みの場所に行きつりはじめました。「そんなところでつれるわけが・・・」、とブツブツいっていたら・・・「来たよー!!ヒット!!」と叫び、あっさり74?を30秒足らずに…「ここけっこういるぞ!!」といったので僕も迷わずキャスト。そして…ヒット!!62でした。その日は30〜80ものサイズが僕は6、父は8匹でした。今年も行くのでだれか一緒にランカーを釣りにいきませんか。(写真…すいませーん!!)
釣り場:宮田川河口, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年12月29日(土) - 小さい釣り野はじめて投稿させていただく小さい釣り野郎です。
去年のことです。近所にある宮田川にシーバスを釣りに行ったときにぜんぜん釣れませんでした。帰ろうかと思っていたら、水中から生えている草のところでボイル!!キャストすると竿が大きくしなり、釣れたのはライギョでした。それから春休みは毎日行き、1日に10匹はほとんどつれました。(このことについてコメントください。どんなことでも・・・(願))残念ながら写真は撮っていません。また釣れたらのせます。
釣り場:宮田川, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ロッド:6フィート, リール:シマノ・エアノス2500, ライン:2号・リーダー:5号, ルアー:パワーワームグラスミノー・イワシ、ウルメイワシ07年12月27日(木) - 釣2世昨年も投稿させてもらいましたが、昨年はサヨリは爆釣で、毎日30~50匹だったのですが、今年は水温の下がりが遅いためか
5~10匹がやっとです。今年は型の大きいものが、5〜10匹に2匹程度混ざります。秋刀魚と同じ大きさです。
釣り場は同じ新開港です。
まきえさは「アミえび」「グレパワー」「米ぬかの炒ったもの」
の混合物です。人によっては「さなぎこ」「おからパウダー」などを添加している方もいます。さなぎ粉は効果があるようです。
ここ1週間の釣果はやはり5~15匹程度です。
満潮前に竿を出しますが、サヨリはいても餌をしなくて、ある時間が来ると30分ほど急にくいが立ちます。昨年は時間に関係なく釣れました。今年がサヨリとしては例年なのかもわかりません。そうそう今年は1~2時間で釣れないことがあり、1匹あげると隣の釣り人が拍手で「目が開いた」と声をかけてくれます。
岸壁なので釣り上げる時に岸壁にサヨリをぶつけると海に落とすことがあります。そのままごぼう抜きで上に放り上げます。
新開港にこられる釣り人は大体顔見知りになりました。
ここにはサヨリ釣り名人が何人かいます。イニシャルはT.N、
T.Nさんです。このひとりのT.Nさんは撒き餌とサヨリかご
に凝っていて、自作のものを利用しています。もう一人のT.Nさんは遠投名人で私たちの2倍の距離で遠投してサヨリを連れて
帰ります。また、引っ掛け名人でサヨリかごを飛ばしたときには
このT.Nさんに回収をお願いします。30m先の1m間隔の当たり浮きと飛ばし浮きの間に引っかけをかけるのですからまさに
名人技といった感じです。
ではまた
釣り場:さぬき市鴨庄新開港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
振り出し4.5M(2.0), スピニングリール3000, 道糸2.5号, ハリス0.8, サヨリかごM07年10月27日(土) - タカハシ10/21晴れ時々雨
強風の中、検量所対岸で69センチと73センチのオスを2本と
65位のメス(規定によりリリース)を釣り上げました。
また行きたい!!
体長:73cm, 釣り場:月光川, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年10月24日(水) - にらさき朝6時から竿を出しましたがまったく釣れずミャク釣りへち釣り投げ釣りウキ釣り・・・やっと釣れたのがシマイサキ
15センチぐらいです。結構引きは強く岩の隙間に入られるところでした。今若洲はあまり釣れないようです。
体長:15cm, 釣り場:若洲公園, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年10月15日(月) - 紀猫紀ノ川の北島橋下流です。込み潮どきを狙って遠投します。
アタリは遠いのですが、2時間で30尾くらいは釣れます。
先週は2回出かけましたが、なんともはや・・・・フグのエサ取りが多くて、閉口します。
水深の浅い場所ですので、延べ竿では小型が多いです。
釣り場:堤防、ボート釣り, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
磯2号4.5メートル, 道糸2号, 自作玉ウキ07年09月28日(金) - オタクはじめての投稿です。の最近藻が多く釣りにくい状況です。前には沢山釣れたのに・・・。前は30cmぐらいのがたくさん釣れました。
体長:30cm, 釣り場:大宮川, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年09月26日(水) - 奇数は喧嘩に9月22日に保田のレンタルボートでアジ釣りしてきました。朝方アジが3匹釣れ・・・あとは反応がなくなったのでサバを釣って遊んで帰りましたw
小カワハギは刺身で、金アジはアジフライに。サバは連れに押し付けたのでお持ち帰り無しでした。
やっぱ金アジ美味い・・・がんばってサビキスキルあげますー
釣り場:保田, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
サビキ×2, 泳がせ×1, ふかせ×107年09月24日(月) - おか長柄町の野池に行きました!知り合いから聞いた野池でかなりいい場所です☆リスもいるしワラ☆まあ古市野池ですね↑
ギルがたくさん居て1メーター級の鯉も大量にいますね☆
ここのバスは最大40くらいで20センチ台は居なく子バスがいっぱい居ます☆えさは主にギルとザリガニでギルに針つけたりザリガニに針つけて投げると結構つれます☆すぐ近くにコンビにあり↑
僕が最初に釣ったのは100円で買ったフナのスプーンです☆深い所は魚ルアーがよく、スピナーベイトはかなりつれます☆
浅いところはトップがよく釣れ、フロッグに何回のアタックしてきます↑グラブは全然つれず、ラバージグにもアタックしてきません汗ふっく○が裸で泳いで古市さーんって叫んでいました↓
夕方になると石がつんである浅瀬に大型が集まってきます☆
そのときはザリガニかフロッグがおすすめです↑
長南の池で52釣りました☆そこはグラブが一番つれます☆ふっくんがひっぱられてばらしていました↑ぷすす☆ホアーイぃ☆
体長:50cm, 釣り場:古市さん家野池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
100エンルアー, 2000円ロッド, パパリール1000円07年09月22日(土) - もりおー先に友達が25cmを5匹を釣りもうだめかと思いかけた時アタリがあり
あわせたら強い引きあげて測ると44cmサイコーだった
体長:44cm, 釣り場:木野池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ルアー・ブリッツSR07年08月23日(木) - もりおー朝7時一投目でヒット25?
それから12時までに4匹を釣っていた
僕も釣りたかったがなにを試しても駄目でした
だれかいい釣り方教えてください
釣り場:蜂屋調整池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
リール・カルカッタコンクエスト, ロッド・デイズ622M, ライン・マシンガンキャスト, ルアー・is100, 友達・ブリッツSR07年08月14日(火) - りょう5匹釣ったけど、20CM2匹と稚魚10CMぐらい3匹でした稚魚狙いなら、何匹でも釣れそうだった、今後、期待!
体長:20cm, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
VIBAサターン07年07月10日(火) - きらきらきら天気はかなり良く風もない釣りには最高の日でしたテトラの付近灯台の付近で大きなタケノコメバルがすごくつれましたセイゴも一匹つれました
釣り場:榎戸漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
メバル竿, 三本針, 餌, 石ゴカイ07年07月06日(金) - さっちゃんアジをサビキで狙っていたが、魚探薄く諦めかめてたときシイラに遭遇。メタルジグを投入!(これしかなかった)すぐ食らいつき爆釣。50〜60cmと小型ながら数10分で10匹程ゲット。潮目できました。
アジ、カマスは渋かった。チダイがぼつぼつあがった。
釣り場:土佐湾沖 水深50m付近, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ロッド:サーベルダンス(ゴールデンミノー)
リール:アクシス(シマノ)
ルアー:メタルジグ
ライン:PE1.0号
リーダー:フロロ16lb07年07月05日(木) - タロー五月22・23となぎさ公園へ釣りに出かけたのですが、到着してビックリッ!なんと公園の目の前で漁船が網で漁をしているじゃないですかっ!しかも3隻もっ!そうじゃなくても近年、堤防からは魚が釣れないってのに、ヒドイ話ですよね?しかもファミリー連れが来る前の早朝6時前!網で魚を捕られた後で釣り糸を垂らしたトコロで、そりゃあ釣れる確率は限りなく0に近くなりますよ。なぎさ公園だけではなく、近くの港の超々近辺や河川の河口付近でも漁船をよく見かけました。重油の高騰が原因なのか魚が捕れないのかわかりませんが、もう少し沖で魚を捕って頂きたいモノです。ちなみに、なぎさ公園にはシュノーケルでなにやら捕獲している常連をよく見かけます。ヘチ釣りしてると足元からプハッと出てきて危ないです。サビキやトリック仕掛けも根掛かりしてるだろうし、そんなのにからまれたらどうするつもりなんでしょうね?同日、海上保安庁かなにかの隊員がなぎさ公園で練習していましたが、特にお咎めする様子もナシ・・・。近くの釣り餌屋で話を聞いたら、漁船の超近場での漁は最近から行われているモノではないらしい。これで魚が中々釣れない理由の一つが解った様な気がします。休日、遠方からわざわざ行く様な釣り場ではない様ですよ。ひたちなか市周辺はっ!
釣り場:なぎさ公園, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年05月28日(月) - はるなのパパ0900岩国市甲島北端でかかり釣り。水深27~30m。
底まで落とし、魚探を見ながらのさびき釣り。
一番底で25センチのキス。即、移動。またキス。即、移動。
アンカー打ち直すこと三回目。三度目の正直!?で20センチの金色のメバル。一番底で一番下の針。岩の上に居るの?
コンスタントに釣れてたが、激しいあたりがあるのに上がらない。
残り10メートルくらいで針から外れてしまう。
アジかな・・・?
五回目ぐらいでやっと船べりまできました!
30センチオーバーのマアジ!
この一匹の後はあたりなし。
風が強いのでエサもほとんど残して11時納竿。
二時間で30センチのマアジ1匹、25センチのキス3匹、20〜25センチのメバル7匹の釣果。
今年初の20センチオーバー限定で安心しました。
前回の釣行時、20センチアンダー限定だったもので、『冬の天気がおかしかったから、小ぶり』とか、『おらんなった!』の声が多いもので心配しておりました。
GWの凪には爆釣間違えなし!?
5/5はベース(アメリカ海兵隊岩国基地・海上自衛隊岩国基地)の解放日。
甲島でメバル・アジを釣りながら『ブルーインパルス』の航空ショーなんてどうでしょ!?
市販さびき仕掛け(アジ・メバル用三本針、オーロラ)底カゴ(25号)サシエ(オキアミくんL)マキエ(アミ)
釣り場:岩国市・甲島, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年04月25日(水) - 河豚ウミウシがかかったときは、狙いの「花見鰈」かと思い、ドキドキしながらリールを巻くと超大物でビックリ!
今度は、鰈!!!!!!
釣魚:ウミウシ, 釣り場:瀬戸内海, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年03月29日(木) - sai1月にメバル40匹を釣った三高漁港へ。本日は大潮でしたが、満潮が午前中と言うことで人では少なかったです。小型のメバルとカサゴが釣れますが、食べれるサイズではありませんでした。その他にアイナメがつれましたが、最大サイズで33センチが1匹つれました。仕掛けはピンク系のワームの食いがよかったです。ご参考までに。
体長:33cm, 釣り場:三高漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ワーム(スクリューテイル)07年02月19日(月) - ガンドッグアジの刺身とから揚げが食べたくて、和歌山市内の某有名釣り公園に釣行。味が釣れていると聞いて来たのですが、一匹も連れず・・・・。その代わり25センチくらいのメバルが一匹連れました。周りの方も殆ど釣れておらず、唯一隣のオジサンが35センチくらいのグレを釣っていました。仕掛けは地元でおなじみの(?)天秤カゴです。ハリスにちょっとした特徴があったのですが、ここでは明かせませんので・・・
釣り場:某有名釣り公園, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
磯竿2号, リール2000番, 天秤カゴ07年02月06日(火) - 李下の冠初の投稿です。佐賀の情報がなかったので、恥ずかしながら投稿します。
1/19朝7:30〜11:30までメバル釣りに行きました。しかし、餌取り(ふぐ)が多くてんで釣りになりませんでした。今はまだみなさんほとんど釣れていないようです。これからですかね・・・。
釣果:メバル1匹(12cm)のみ。ふぐ多数。
餌:えび
来週もがんばるぞ。
釣り場:佐志川河口, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年01月19日(金) - ばんちょう1月3日、カサゴ、メバル狙いで豊浜港に友達と今年初の釣りに行きました。
16時ごろからの開始だったので、まだ明るく釣れる気配はなし・・・日も暮れ、潮位も上がってきたところで本格的に始動。22時ごろにアタリが遠のいたので終了しました。
釣果は友達と2人で、カサゴ9匹(15cm〜25cm)、アコウ5匹(25cm〜45cm)、メバル1匹(15cm)。
アコウは45cm程度のが釣れました。ハリスを0.8号にしていたので慎重にやり取りして、最後は網でとりました。エサはシラサエビ。
釣り場:豊浜港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ07年01月04日(木) - 将軍
- 釣り2世ここ1ヶ月ほど毎日出かけています。この岸壁には今では多い日には約30名ほどが竿を出しています。
朝早くに釣り場に出かけないと場所がなくなります。
早い人は6:30には到着して竿を出しています。
釣果は日毎に異なりますが20~40匹と言ったところです。
最近は大型ばかりが釣れています。
仕掛けも最初には市販のサヨリ仕掛けで釣っていましたがサヨリ釣りの名人がいて仕掛けの改良を教えてくれました。
飛ばし浮きから当り浮きまでの距離をヒトヒロ程度として、飛ばし浮きを道糸から10cmほどの長さでぶら下げます。この方が飛ばし浮きのしたから当り浮きを直接つけるよりも絡みが少なくなります。
毎日出かけていると数人の顔なじみができました。
最初にハリスは1号を使用していましたが、今では0.8から0.6号へとだんだん細くなって来ています。食いの悪い時は
やはり細い方がいいようです。
この間は時間制限で引数を3人で競争しました。
その結果は11:4:9でした。場所は同じですが餌の違いかも
知れません。餌も今では3種類ほどを用意しています。
では
釣り場:さぬき市鴨庄新開漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
竿:5.4m, 道糸3号, サヨリ仕掛けハリス0.6号針:メバル7号, 仕掛けは市販のものを改造する。06年11月26日(日) - 三平まさかと思った場所で・・・・・・・
釣り場:斎川, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
バスワン, ステラ, フロロ5lb, シュガーミノースリム55Fメッキアユ, 100円スプーン3gシルバー06年11月04日(土) - ヤマモト
- はるなのパパ0430岩国市中電沖岸壁南端の外灯下。水深10m。
仕掛けを岸壁の際まで投げて、巻き速度・アクションを変え引く。
0500シーバスハンターのレッドヘッドに初あたり。
その後あたりが無いので、タチウオテンヤ+ケミホタルにチェンジ。
すぐにあたり。入れ食いにならずボツボツ釣れる。
あたりが無く、夜が明けてきたので0630納竿。
2時間で指4本-2本、指3本-4本、計6本の釣果。
いわしの回遊が一回、タチウオは一定間隔で回遊している。
岸壁の際に1m前後の影がウロウロしている!一人なので気味が悪かった。(汗)
多分スズキだと思うが、ルアーに反応しない。一見コイに見えるが海だし、1m近くに見えるのでチヌではないし・・・。
恐怖感から大きく見えたのかもしれませんね。
情報があれば教えて下さい。
ちなみに釣り友達を探しております。
岩国市近辺にお住まいで、船酔いしないで、釣りが大好きな方!
ボウズの日もあるかも知れませんが、年齢・性別問いません。
私で良ければ一緒に船釣りに行きましょう。
既婚・子供2人・南岩国町在住・船員・29歳です。
コメント欄に連絡お願い致します。
釣り場:岩国市・中電沖, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
市販タチウオ仕掛け(ポイント岩国店で購入、エサを針金で固定するタイプのタチウオテンヤ、2本針、アシストフック赤2本追加), ワイヤーハリス(20センチ), ケミホタル(75), エサ(冷凍キビナゴ)06年10月31日(火) - はるなのパパ0630岩国市甲島北端でかかり釣り。水深20〜25m。
底まで落とし、竿の長さいっぱいに上下させてマキエを撒いた。
三投目に初あたり、20センチのゼンゴ(アジゴ)が2連。その後2時間入れ食い状態!マキエが無くなったので納竿。
2時間で15〜25センチのゼンゴ30匹の釣果。
タバコを吸う暇がありませんでした!
片アンカーなので底の状態が変化します。水深20m付近だとサイズが小さく、25m付近だと20センチ以上でした。
釣り場:岩国市・甲島, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
市販さびき仕掛け(かめや通津店で購入、アジ・メバル用、三本針、サバ皮), 底かご(20号), サシエ(オキアミくんL), マキエ(アミ)06年10月31日(火) - 三平バスが爆釣してるぞと、友達からメールがきたので行って見たら
ボイルが発生しててこれはいい感じだなと思いセンコー3”の
トップ引きに42cmがハンハンジグには32cmが釣れたので
満足でした・・・・・
体長:42cm, 釣り場:野池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ネオバーサル, ステラ, フロロ8lb, センコー3”, ハンハンジグ2、5g+ハンハントレーラー06年10月22日(日) - 無所属新人大アジとサバの入れ食いでした画像がないのが残念です。
携帯替えないと、いけないかな?
オンセン前
N31°26.693
E131°09.370
釣り場:志布志湾, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
天秤付け餌, さびき06年10月22日(日) - sato天気が良いので漁港の様子を見てきました。
河口にはサケがウヨウヨ泳いでましたが、その他は・・・
とりあえずでガザミとハゼが釣れました^^;
釣り場:富岡漁港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ06年10月21日(土) - 無所属新人志布志湾で船釣りされる方、参考位ですけど見てください。
ダグリ沖
N31.26,259
E131.07,707
5m程の段差の瀬になります。深くなった場所に着ければ結構釣れます。(30cm前後のアジ)
釣り場:志布志湾 ダグリ沖, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
サビキ&天秤付け餌06年10月10日(火) - ガッツマン西スポにてキスが釣れると書いてあったので釣行してみました。
キスのアタリは全くアタリなし。ガッチョ(ヌメリゴチ)が10匹程連れました。正確にはキスは2匹。サイズは4センチでした(笑)
釣り場:千々石海水浴場, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
一般的な投げ釣り仕掛け06年10月08日(日) - 粘る人最近は餌はダンゴだけ準備して行けば大丈夫です。まだまだメイタですがつれますよ。最近はバリが多くなってきて大変です。30センチ位あるから針近くのハリスはザラザラですぐ結び直さないと危険ですね。最近は30センチのメイタで限界ですね、今はこの位のサイズです。テトラは平らですので釣りやすいですよ。
釣り場:堂崎から車で10分, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
1.553号, 道糸2.5号, ハリス1.5号, チヌ針3号, 餌はダンゴ06年08月31日(木) - 爽ワンドの場所にキャストして、
沈めて10秒くらいして(ラインは張っておく)
ディップに「コン、コン、グぅ〜」ってきて
フッキングして、引いたら29センチ・・少し小さかったけど
はじめて行った場所で釣れたから嬉しかった!!
〜夕方、気温は27度くらい〜
体長:29cm, 釣り場:須久新池, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ, 気温:27℃
●タックル
テキサス・リグ, ニンニクワーム, スピニング・リール06年07月28日(金) - エログランド朝マヅメ目を狙って釣りに出かけました。豆アジを5匹釣りイマイチの成果でした。一緒に行った人はジグに一匹だけイカをかけました。先日は朝一時間くらいで10匹は釣っていたので物足りない感じがぬぐえません。天気が良い日は朝マヅメ一時間だけ狙いで通ってみたいと思います。
釣り場:ひたちなか港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ
●タックル
ジグ20g, サビキ06年07月09日(日) - 流氷7月7日現在、紋別港ではコマイ(カンカイ)15〜20センチが3時間で50匹前後、その間にカレイ類が10匹程度混じります。
えさが新鮮な内は投げた瞬間にアタリが・・・。
カレイなど底魚ねらいなのにそこにつく前にコマイがパクリ。
ファミリーでは子どもたちが大はしゃぎしていました。
おもりを重いものに変えると、早く沈むせいかカレイがかかり始めました。
マスはまだまだですが、ルアーで練習?している人がいます。
釣り場:紋別港, 潮汐:大潮, にごり:普通, 風:無風, 天気:晴れ06年07月08日(土)