コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- ジギング乾電池一般的にメッキアジ、総称でヒラアジの幼魚ですね。寒さに弱く、ほとんどが越冬できずに死んでしまう事から死... 続きを読む19年10月06日08:51
- dahojiチャイロマルハタですか!うなぎさん、ありがとうございます!... 続きを読む19年10月04日13:14
- うなぎチャイロマルハタです。... 続きを読む19年10月04日11:51
- haikaraサッパです。千葉にはこの魚でママカリ寿司という名物があります。 小骨が多いですが気にならなければフラ... 続きを読む19年10月03日00:29
- Sakeうなぎさん、有難うございます! 画像検索したら確かに同じお魚が出てきました。 感謝いたします。... 続きを読む19年10月01日21:20
- うなぎウキゴリですよ〜。... 続きを読む19年10月01日20:19
- 釣り初心者ありがとうございます❗ 絶品なんですねぇ 美味しくいただきます... 続きを読む19年10月01日15:14
- うなぎアイゴです。 フライにすると絶品です。 毒棘に気をつけてください。... 続きを読む19年10月01日10:17
- Jack体長10cmならばママカリではないでしょうか。... 続きを読む19年09月30日17:35
- ジギング乾電池超高級魚のクエですね~!また、ヤイトハタと呼ぶ人もいます。 いや~、よく釣り上げましたね~。さぞかし引... 続きを読む19年09月29日21:35
- ジギング乾電池写真で見る限りでは、コノシロっぽいですけど...。... 続きを読む19年09月29日21:22
- たくろうコノシロかな... 続きを読む19年09月29日21:21
- popoyonみなさま、ありがとうございます。 あまりにも黄色いので食べて大丈夫かと思いましたが食べました!... 続きを読む19年09月29日14:28
- ジギング乾電池おっ、これはキジハタ(アコウ)ではありませんか! 冬なら絶対鍋がおすすめです。ゆずぽんで。... 続きを読む19年09月29日08:24
- ジギング乾電池おそらくカンパチの幼魚ですねえ。ネイリ、ネリゴ、シオなどと、地方によって呼び名が様々です。 青物のな... 続きを読む19年09月29日08:16
- まりまろかんぱち?上からの画像を見ないとなんとも…だけど... 続きを読む19年09月28日20:02
- 釣り吉6ぺいアイナメでわないでしょうか。... 続きを読む19年09月28日07:48
- 釣り吉6ぺい私も写真を見るかぎりアイゴだと思います。... 続きを読む19年09月28日07:47
- ジギング乾電池一般的にメッキアジ、総称でヒラアジの幼魚ですね。寒さに弱く、ほとんどが越冬できずに死んでしまう事から死... 続きを読む19年09月27日23:45
- ジギング乾電池写真を見る限りでは、ヒレに毒のあるアイゴ(バリ)の子供っぽいですが。... 続きを読む19年09月27日23:29
- マイケルありがとうございます(*´ω`*)!... 続きを読む19年09月26日12:00
- うなぎツバメウオです。 エンガワが発達しており美味しいですよ。... 続きを読む19年09月26日11:58
- うなぎ1番多く写っている魚はスズメダイです。 そのほか、カサゴやベラ科と思われる魚も写っていますね。... 続きを読む19年09月26日11:02
- supominoありがとうございます! 早速友人に伝えます!... 続きを読む19年09月25日01:24
- うなぎトルコで漁獲されたのであれば、ノーザンパイクでしょう。 Y字型の小骨が多いので骨切りして料理するか、... 続きを読む19年09月24日08:51
- 釣り情報提供者No.4513釣り場の様子... 続きを読む19年09月23日14:33
- 釣り情報提供者No.4513午後は強風、波浪の為釣りにならない。 様子を見に行ってみたら、1人(男性)がタコを釣っていた。... 続きを読む19年09月23日14:30
- 釣り情報提供者No.4513七尾市の天気です。 https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF... 続きを読む19年09月21日17:18
- 釣り情報提供者No.4513石川テレビのニュース エサを求めて堤防沿いに…和倉温泉で『イイダコ』釣り 釣竿貸し出す旅館も 石川・... 続きを読む19年09月21日07:11
- うなぎもちろん食べられますよ。... 続きを読む19年09月19日15:50