コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- かたむらこれは草水川ですか?... 続きを読む19年10月11日06:39
- かたむらつれますよ... 続きを読む19年10月11日06:38
- かたむらスゴいですね... 続きを読む19年10月11日05:48
- かたむら最近は猿田川は釣れてますか?... 続きを読む19年10月11日05:44
- かたむら頑張ってください... 続きを読む19年10月11日05:43
- うなぎ大型になり黒色斑が不明瞭なイッテンフエダイかと思いますが、どうでしょう。... 続きを読む19年10月10日08:43
- おかうなぎ様ありがとうございます。ホシササノハベラかアカササノハベラか自信が持てずだったので教えてもらっ... 続きを読む19年10月09日13:00
- うなぎどちらもアカササノハベラで合っています。... 続きを読む19年10月09日12:14
- yuuうなぎさん、早速回答ありがとうございます。検索したら同じ感じでした。気持ちスッキリしました♪ありがと... 続きを読む19年10月08日11:57
- yuukuma10さん、回答ありがとうございます。普通のカマツカも生息している所なんですがこの魚にはひげが... 続きを読む19年10月08日11:54
- うなぎありがとうございます。 一見ズナガニゴイに見えましたがニゴイの幼魚だと思います。... 続きを読む19年10月08日11:54
- yuuうなぎさん、回答ありがとうございます。背鰭は付け根から先まで線が伸びていて尾鰭の上の方は付け根から半... 続きを読む19年10月08日11:43
- kuma10カマツカだと思います。 てんぷらでおいしいですよ。... 続きを読む19年10月08日10:13
- うなぎ背鰭と尾鰭がボケていますが小黒斑はありますか? また、採捕地は近畿以西ですか?... 続きを読む19年10月08日08:46
- ねむねむうなぎさん、全てに回答いただいて本当に感謝しています!とっても助かりました、ありがとうございました!... 続きを読む19年10月07日20:52
- ねむねむ初めて聞く名前です!内蔵取って冷凍したのでどうやって調理するか検索します、うなぎさんありがとうござい... 続きを読む19年10月07日20:50
- ねむねむいろんなお魚がいるんですね!どれも同じように見えてました(笑)うなぎさんに感謝です!... 続きを読む19年10月07日20:49
- ねむねむうなぎさん、教えていただいて助かりました!... 続きを読む19年10月07日20:46
- ねむねむうなぎさん、ありがとうございます!... 続きを読む19年10月07日20:45
- みーありがとうございます。... 続きを読む19年10月07日07:29
- 名無し九州豊後高田市ではあいなめだとおもいます... 続きを読む19年10月07日00:36
- うなぎコロダイです。... 続きを読む19年10月06日22:30
- うなぎタヌキ・キツネメバル種群ですが、写真だけでは僕にはどちらか分かりません。 いわゆる、マゾイと呼ばれて... 続きを読む19年10月06日22:22
- うなぎクロソイです。... 続きを読む19年10月06日22:15
- うなぎアイナメです。... 続きを読む19年10月06日22:14
- うなぎエゾメバルです。... 続きを読む19年10月06日22:14
- うなぎオウゴンムラソイです。... 続きを読む19年10月06日22:14
- うなぎギンガメアジの幼魚です。... 続きを読む19年10月06日15:43
- ジギング乾電池アドレス記載が抜かってました...(^^;) https://www.youtube.com/wa... 続きを読む19年10月06日09:26
- ジギング乾電池マゴチですね。見た目からは想像できませんがヒラメに匹敵するほどとても美味しい魚で白身の高級魚です。... 続きを読む19年10月06日09:25