コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- junナガレボシという魚です。 テンジクダイの仲間です。 小さいので食用より鑑賞にむきます。 口の中で子育て... 続きを読む16年08月19日20:30
- yoshi77カンパチですか。ありがとうございます。黄色が強くサビキにかかり分かりませんでしたが分かり助かりました... 続きを読む16年08月19日20:28
- junマルタというウグイの仲間です。 少し骨っぽいので食用にはむきません。 ウグイより大きくなります。... 続きを読む16年08月19日20:23
- junカンパチという魚です。 刺身や塩焼きがおすすめです。 ブリに似ています。 ブリ(イナダ)と比べて味が上品... 続きを読む16年08月19日20:17
- じしんなしマルタかウグイだと思います... 続きを読む16年08月19日17:58
- ソラ回答ありがとうございます!... 続きを読む16年08月19日00:15
- 涌浦の炎画像を入れ忘れました。 こちらが8月18日(木)の釣果です。... 続きを読む16年08月18日07:33
- junシマイサキです。 食用になります。... 続きを読む16年08月16日13:27
- ほげシマイサキっす。... 続きを読む16年08月15日20:49
- 海体側の模様、白色点の出方から、【ヤイトハタ】の幼魚だと思います。... 続きを読む16年08月13日20:27
- junウミドジョウという魚だと思います。 アシロ目の魚で、ひげが、あれば間違いないと思います。 また、アカタ... 続きを読む16年08月13日10:04
- junマハタの幼魚だと思います。 1mくらいになる大型種です。 また、アオハタという魚かもしれません。 ハ... 続きを読む16年08月13日09:51
- jun参考になり、幸いです。 色々な魚を飼っているんですね! 飼育がんばってください‼ ゴマモンガラなどのフ... 続きを読む16年08月12日07:16
- gorikinありがとうございました。... 続きを読む16年08月11日21:27
- junイトフエフキですね。 体に走るオレンジ色の帯、 眼の下の模様などが特徴です。... 続きを読む16年08月11日18:05
- junゴマモンガラの幼魚です。 モンガラカワハギに近い仲間で、 かなり大きくなります。... 続きを読む16年08月11日17:59
- jun左上の魚は、カンモンハタ 右上の魚は、ミツボシキュウセン 右下の魚は、ヒメジだと思います。 3匹とも... 続きを読む16年08月11日17:56
- うりぼムナビレの上の黒い丸模様からイトフエフキかなと思います。... 続きを読む16年08月10日23:53
- ながれフエフキダイと思います。目の周り、背びれがもう少しはっきりすると確実です。目の下に青のアイシャドーが... 続きを読む16年08月10日22:23
- jun言い忘れていますしたが、アイゴの毒は死ぬ程のものではないので 安心してください。... 続きを読む16年08月09日07:50
- 名無しスズキですおいしいですよ... 続きを読む16年08月07日23:25
- jun参考になり、幸いです。... 続きを読む16年08月07日18:52
- jun東京湾さん、丁寧な説明ありがとうございます‼ 僕はヒメハゼ、イソギンポ、ギンポ、カズナギ、カゴカキダイ、... 続きを読む16年08月07日18:47
- junスズメダイの幼魚ですね。 成魚は後ろに白い点がありません。... 続きを読む16年08月07日18:35
- 名無しアイゴです!... 続きを読む16年08月07日11:53
- ギョッツ弐号恐らく、デルモゲニーという熱帯魚だと思います。 淡水性のサヨリで、タイとかマレーシアとかの魚です。 一... 続きを読む16年08月06日22:32
- しょうありがとうございます。 メジナかと思っとしました。... 続きを読む16年08月06日20:19
- うりぼスズメダイかなと思います。塩焼きにしたり、から揚げにしたり、お刺身で食べる人もいます。骨はとても固い... 続きを読む16年08月06日18:16
- wwwwwwwwwwwwwwキュウセン... 続きを読む16年08月06日12:17
- junアイゴですね。食用ですが、背びれの棘に刺されると、 毒があるので、ひどく痛みます。... 続きを読む16年08月06日06:26