コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- ODOYAMAN海さん、ありがとうございます!... 続きを読む16年08月27日10:13
- 涌浦の炎訂正します。 ○8/26(金)の釣果 ×8/26(木)の釣果... 続きを読む16年08月26日22:08
- 海失礼します。 オキナヒメジの幼魚だと思います。... 続きを読む16年08月22日19:28
- junスギという魚です。 コバンザメに近い魚です。 大型魚にくっついていることがおおいようです。 イメージ... 続きを読む16年08月22日15:36
- junお役に立てて光栄です。 これからも釣り、頑張ってください‼... 続きを読む16年08月22日15:33
- junネンブツダイという魚です。 ハタの仲間に近縁で、 特徴は体の真ん中にある黄色の点と 体の割に大きな口が... 続きを読む16年08月22日15:30
- 夜釣り師こんにちは♪ 美味しいんですね。初めて見る魚で逃しちゃいました。ご回答ありがとうございました。... 続きを読む16年08月22日11:17
- こう皆さん、ありがとうございます 子供も喜んでます❗... 続きを読む16年08月22日08:49
- うりぼアコウ(キジハタ)かと思います。 高級魚で本当に美味しいです。 あたしはお刺身で食べるのが一番好きで... 続きを読む16年08月22日07:50
- junキチヌです。 クロダイに近縁で、 磯臭いので食用にはむきません。 どちらかというと釣りを楽しむ魚です... 続きを読む16年08月22日07:11
- junキジハタという魚です。 鍋がおいしいです。 クエに近い仲間なので美味しいと思います。 この個体は色がき... 続きを読む16年08月22日07:02
- 釣れない釣りキチこんにちは キジハタかと思われます 関西では「アコウ」と呼ばれます... 続きを読む16年08月22日06:39
- Nullハタ(スズキ目)の一種ではないでしょうか? ハタ科は種類が多く特定が難しいです。 ハタ科は基本的に無毒で、... 続きを読む16年08月22日00:07
- Nullお役に立ててよかったです。... 続きを読む16年08月21日16:21
- Null訂正 『しりびれ』の漢字表記を誤ってしまいました。 お詫びいたします。 誤 尻鰭 正 臀鰭... 続きを読む16年08月21日16:18
- Nullキチヌ(スズキ目 タイ科 学名 Acantbopagrus latus)ではいでしょうか?(釣り人は「キビ... 続きを読む16年08月21日16:12
- うりぼキビレ(キチヌ)の幼魚かと思います。... 続きを読む16年08月21日16:05
- Shinとても丁寧に教えていただきありがとうございます。... 続きを読む16年08月21日15:30
- kanshoやっぱりウグイですか。ありがとうございます。... 続きを読む16年08月21日11:42
- あべあき越喜来でも釣れますか?... 続きを読む16年08月21日11:16
- Null先ほどの2つの投稿は、間違えて名義無し(名無し)にしてしまいました。 だからどうということはないでし... 続きを読む16年08月21日01:46
- 名無しスギの幼魚ですね おいしいですよ... 続きを読む16年08月21日01:28
- 名無し繁殖期が夏なので、今の時期はよく釣れますね。 あと、毒は無いのですが体が小さいため、あまり食用には向きま... 続きを読む16年08月21日01:27
- 名無しネンブツダイ(スズキ目 テンジクダイ科 学名 Apogon semilineatus)です。 とてもよく似... 続きを読む16年08月21日01:23
- 名無しウグイですよ... 続きを読む16年08月21日01:23
- 夜釣り師トンカツカツ抜きさん、こんにちは。ありがとぉございます♪スッキリしましたm(_ _)m... 続きを読む16年08月20日12:54
- トンカツカツ抜きスギです。... 続きを読む16年08月20日12:28
- 夜釣り師画像すみません... 続きを読む16年08月20日01:09
- 夜釣り師画像すみません... 続きを読む16年08月20日01:04
- ODOYAMANjunさん、尾っぽの白いところが、とても特徴がある魚ですね。ベラの種類と思いましたが、スッキリしまし... 続きを読む16年08月19日23:57