コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- うりぼベロという魚のような気がします。カジカ科のお魚です。... 続きを読む16年09月05日01:50
- うりぼオオモンハタかなと思います。尾びれの淵が白いとオオモンハタで白くないとホウセキハタです。若干白い部分が写... 続きを読む16年09月05日01:44
- ノーネームスズキじゃないですか?... 続きを読む16年09月04日23:54
- ハーマンなんという魚でしょうか?... 続きを読む16年09月04日22:31
- ぼたもちやっぱり、そうですか。 ありがとうございます。 なんか、写真撮ってた時は焦ってましたww すいません... 続きを読む16年09月04日21:15
- Nullメジナであってます。 ただ、正確に言うと、“幼魚”ではなく“若魚”だと思います。 あと、水で洗い流して... 続きを読む16年09月04日20:06
- 名無しカサゴです... 続きを読む16年09月04日09:21
- junイダテンカジカなどのカジカの仲間だと思います。 カジカの仲間の飼育は、えさなどには問題ないのですが、 低... 続きを読む16年09月04日07:12
- tamtamx64何の魚でしょうか?... 続きを読む16年09月04日02:26
- Shin水槽で飼ったら癒されそうですね( ゜∀゜)... 続きを読む16年09月03日23:23
- junウルメイワシです。 釣ってからすぐに死んでしまいます。 食用より、釣りでのほかの魚餌にされます。... 続きを読む16年09月03日06:24
- junコバンアジという魚です。 こんな形をしていても、ブリやマアジに近い仲間です。 近縁種にマルコバンという... 続きを読む16年09月03日06:17
- 魚屋多分、潤目鰯(ウルメイワシ)だと思います。... 続きを読む16年09月02日13:42
- Roseyamiクサフグじゃねぇし... 続きを読む16年09月02日03:59
- ビバリーこれはヒラというニシン上目ニシン目ニシン科ヒラ属の魚です。 九州では有明海でよく釣れ有明ターポンという名... 続きを読む16年08月31日17:06
- 釣れない釣りキチサビハゼのように見えました。 違いましたら誠に申し訳ございません。... 続きを読む16年08月31日16:40
- トンカツカツ抜きコバンアジのように見えました。 違いましたら誠に申し訳ございません。... 続きを読む16年08月31日16:33
- のりちゃんなんとなく「いすずみ」「いずすみ」とか言う魚に似ています。 伊豆七島で多く釣りましたが、大きくなると3... 続きを読む16年08月31日15:31
- みろちゅい有難うございます! ネットで調べてみたら同じ様な魚が出てきました!... 続きを読む16年08月30日11:03
- しょうお二方、いつも回答していただいてありがとうございます! 結構小さかったのでリリースしてしまいましたが... 続きを読む16年08月29日23:07
- Nullイダテンカジカ(スズキ目 カジカ科 学名 Ocynectes mascbalis)ではないでしょうか? 「... 続きを読む16年08月29日22:32
- junウグイです。 上流から河口、湖沼や内湾などの場所に住んでいます。 コイ目の魚です。... 続きを読む16年08月29日20:51
- junイシダイの幼魚です。 縞があるのでシマダイとよばれます。 成魚になると縞は消え、地味な姿になります。... 続きを読む16年08月29日20:40
- ソラみなさんありがとうございます☺️... 続きを読む16年08月29日17:13
- Null釣り魚として有名な、イシダイ(スズキ目 イシダイ科 学名 Oplegnatbus fasciats)の... 続きを読む16年08月29日15:25
- 涌浦の炎ウグイです。 和倉港でもサビキ釣りで時々釣れます。... 続きを読む16年08月28日20:39
- Nullお役に立ててよかったです。... 続きを読む16年08月28日19:28
- ひでクロダイの仲間です フライとか酒蒸しにするとおいしいです。... 続きを読む16年08月28日17:59
- カナコメントありがとうございます。 初めて釣りまして、クロサギにて似ているな思っていましたが、なかなか断定で... 続きを読む16年08月28日13:30
- Nullクロサギ(スズキ目 クロサギ科 学名 Gerres equulus)ではないでしょうか? スマートな体型... 続きを読む16年08月28日12:54