コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- jun学名 Prionurus scalprum 分類 スズキ目 ニザダイ科 ニザダイ属 本州以南に生息しています... 続きを読む16年11月27日16:47
- ゆうどーありがとうございました。 煮付けにしてみます。... 続きを読む16年11月27日12:09
- ふぁじたコブダイの若魚ですね。 成熟した個体は、頭部に大きなコブがあります。 白身で美味しい魚ですが、時期や... 続きを読む16年11月27日06:41
- 名無しありがとうございます!食べれる魚で良かったです!... 続きを読む16年11月26日18:52
- 名無しありがとうございます!... 続きを読む16年11月26日18:52
- うりぼシログチかなと思います。 イシモチと呼ぶことが多いみたいです。 ニベ科のお魚です。 塩焼きやムニエ... 続きを読む16年11月26日16:34
- うりぼコショウダイかなと思います。 お刺身、塩焼き、ムニエルなどなんでも美味しいです。... 続きを読む16年11月26日16:30
- jun幼魚は磯や堤防に群れを成して生活しています。 その群れにカゴカキダイやニザダイなどが加わることがあります。「... 続きを読む16年11月26日13:17
- 涌浦の炎11月はシーズンオフだし、ナマコ漁をやっているので、タコはあまり釣れません。... 続きを読む16年11月26日07:30
- ボートマンチャリコです 真鯛の1歳魚です... 続きを読む16年11月25日20:08
- ゆう球磨川金剛橋歩道橋中央部3日前にスズキ80上がりました❗警察注意してください❗... 続きを読む16年11月23日13:59
- junこれはタケノコメバルに近縁のシマゾイです。 分類 スズキ目 メバル科 メバル属 学名 Sebast... 続きを読む16年11月23日10:20
- r海は恐るべしw... 続きを読む16年11月23日01:03
- rおらも、泳がせで55CMのちっちゃいの釣った~... 続きを読む16年11月23日00:59
- r一緒ですなあ... 続きを読む16年11月23日00:49
- r魚なら歯型がのこるとおもいます 結構きれいな傷ですねえ... 続きを読む16年11月23日00:45
- なばた有難うございます^^ 煮つけで食べます~... 続きを読む16年11月22日18:24
- junヒイラギという魚です。 食用にされ、おいしく食べられます。 口がかなり伸びます。 アジの仲間です。 食道... 続きを読む16年11月22日17:46
- 穴釣り初心者オヤジjun様 ありがとうございます。再度お恥ずかしい。修正しますm(__)m... 続きを読む16年11月21日23:53
- kenbunみなさんありがとうございました! 海釣りの勉強しときます!... 続きを読む16年11月21日21:44
- junくそ! なぜ下等動物の人間に俺がつられなきゃなんねんだ!... 続きを読む16年11月21日20:38
- jun10cmを30cmとまちがえました。... 続きを読む16年11月21日20:17
- junこれはヤマメの降海型のサクラマスですね。 海から下ってきたものです。 ヤマメは10㎝程にしかなりません... 続きを読む16年11月21日20:02
- jun写真はスズキ目 メバル科 メバル属の ムラソイですね! 学名 Sedastes pachy... 続きを読む16年11月21日19:22
- junクサビベラという魚です。 イラという魚に近い仲間です。... 続きを読む16年11月21日19:03
- 穴釣り初心者オヤジ魚名間違えました。お恥ずかしい(^^;)。修正済みです。... 続きを読む16年11月21日10:46
- マスターIK栃木県とすると、コモチサヨリの可能性は低いですね。 この写真の子はデルモゲニーだと思います。 恐ら... 続きを読む16年11月20日21:40
- マスターIKアオハタです。... 続きを読む16年11月20日21:25
- マスターIKいや、ドンコですって!w... 続きを読む16年11月20日21:23
- マスターIKイソバテングです。 一見地味ですが、大きな鰭をひらひらさせながら泳ぐ姿がなんとも可愛い魚です。... 続きを読む16年11月20日21:21