コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- jackyうりぼさん、ありがとうございました。26cmありました。 早速刺身でいただきます。... 続きを読む16年11月09日18:48
- うりぼマハタかなと思います。 高級魚ですので美味しく召し上がってくださいね。... 続きを読む16年11月09日18:40
- うりぼウグイかなと思います。... 続きを読む16年11月08日12:21
- 名無し今はヤマメ禁漁期間ですよ。 管理釣り場ですよね。 夏の写真ですよね。... 続きを読む16年11月07日20:48
- bozuありがとうございます! こんど釣れたら、塩焼きをためしてみたいです♪... 続きを読む16年11月07日00:15
- 名無しスゲー! ヤマメってこんなデカくなんですね!... 続きを読む16年11月06日23:34
- らららありがとうございます! 美味しくいただきます(^^)... 続きを読む16年11月06日12:34
- nasso1219鰓蓋が尖っていることから、トガリエビスだと思われます。 こちらも見てください。 http://zuk... 続きを読む16年11月06日09:13
- takenokoありがとうございました。... 続きを読む16年11月05日20:50
- ふぁじた尾びれと体側のラインを見る限り「ハナハゼ」でしょう。... 続きを読む16年11月05日20:40
涌浦の炎黄色い桟橋の奥の方には、クロダイ(チンタ)が良く釣れていますが、仕掛方法は落とし込みで。 大きさは約3... 続きを読む16年11月05日16:58- 70年代野郎どうもありがとうございますm(_ _)m... 続きを読む16年11月05日13:24
- 名無しタカノハダイです。... 続きを読む16年11月05日13:18
涌浦の炎現在(今年)の総合計は、316匹を超えているので、昨年より少ないです。 過去の総合計 平成24年:362匹・... 続きを読む16年11月05日08:15
涌浦の炎11月頃には、シーズンオフとなります。 いい人なら5匹程度の釣果です。... 続きを読む16年11月05日07:59
涌浦の炎現在の状況は、数が少ない模様ですが、午前6時頃には釣れる場合があります。... 続きを読む16年11月05日07:58- ドリーアカササノハベラかと思いましたが、よく見たらホシササノハベラに見えます。 塩焼きとアクアパッツアにする... 続きを読む16年11月04日12:07
- きんぎょ大変助かりました、丁寧に教えていただきありがとうございました。... 続きを読む16年11月03日23:01
- Null訂正 ウミタナゴの学名は [Ditrema temmincki temmincki Bleeker,... 続きを読む16年11月03日21:57
- Nullウミタナゴ(スズキ目 ウミタナゴ科)(学名:Ditrema temmincki temmincki) マタ... 続きを読む16年11月03日21:56
- bozuありがとうございました! 味噌汁もいけるんですね。 先ほど唐揚げでいただいてしまいました。... 続きを読む16年11月03日18:56
- うりぼホシササノハベラのメスかなと思います。 ベラは種類も多いし住んでいる場所で色や模様も若干違います。... 続きを読む16年11月03日18:25
- てつおありがとうございます!... 続きを読む16年11月03日11:52
- BBAすみません。... 続きを読む16年11月02日22:49
- BBA11月1日5:00〜7:00 天気は曇り 数は12匹まずまずかな... 続きを読む16年11月02日22:45
- 小島あした行きます たのしみだー... 続きを読む16年11月02日22:41
- ソラみなさんありがとうございます... 続きを読む16年11月02日10:41
- 釣り銀北オコゼアンコウという魚です鍋が一番うまいです脂がのってます毒はないです... 続きを読む16年11月01日21:03
- うりぼとても愛らしい顔をしてますねw ミシマオコゼ科かカジカ科か・・・ 色んな角度から見ないとちょっとわから... 続きを読む16年10月31日18:27
- なみちゃん釣りをする以上、多かれ少なかれ釣った魚には触ることになると思うので、釣りに行く前に危険な魚などについ... 続きを読む16年10月30日21:58


