- コメント宛先:大阪市内の池で捕まえた魚ですこの魚は、カダヤシ(カダヤシ目 カダヤシ科 学名 Gambusia affinis)だと思います。とてもメダカに似ていて、飼い方もメダカと同じで大丈夫です。メダ...
- コメント宛先:鏡川河口で釣れましたが何でしょう?失礼ですが、マゴチは体が砂に似た地味な感じです。参考になれば幸いです。
- コメント宛先:高知新港で釣れましたが何でしょうか?オニカサゴ(スズキ目 フサカサゴ科 学名 Scorpaenopsis cirrosa)ではないでしょうか?オニカサゴは、トゲに毒があるので注意が必要です。あと、...
- コメント宛先:昼間の鹿島港で釣れましたウミタナゴ(スズキ目 ウミタナゴ科 学名 Ditrema temminckii temminckii)ではないでしょうか?ウミタナゴは、沿岸の藻場(もば)のある...
- コメント宛先:魚の名前教えてくださいクロサギ(スズキ目 クロサギ科 学名 Gerres equulus)ではないでしょうか?スマートな体型で、とても美しい魚ですよね。ちなみに、クロサギは食用です。...
- コメント宛先:クラゲウオですかね?そうですか!ありがとうございました!
- コメント宛先:三浦半島にて釣れました。多分、アイゴ(スズキ目アイゴ科)です。地域によっては食用で、干物にすると美味しいそうですが、鰭(ヒレ)の棘(トゲ)に毒がある危険な魚です。知識がない場合、リリー...