釣魚:ヤマメ
【釣果8匹ヤマメ8イワナ0】神流川支流2023.3.15
状況
・天気 晴れ
・気温 14℃(13時入渓点)
・水温 6℃(13時入渓点)
・水位 平水(2023.3.14との比較)
・水位 平水(昨年との比較)
・風 無風
・虫 蛾、ミッジなど多数
ヤマメ・イワナの活性
午前中は私用があり、2日連続で午後からの出陣。
昨日の続きをやろうと昨日の駐車スペースに向かうが、すでにクルマ・・・・。
Uターンして、昨日より下流から釣り上がり、昨日の入渓点付近で退渓するプランに変更する。
昨日とは違い、かなり暖かく感じる。
そのせいか?虫が日向の水面付近で飛んでいる。
入渓直後今シーズン、初ライズも確認!
期待が膨らむ。
しかし、真新しい足跡を発見・・・・・これは今日のものだ。
靴のサイズや立ち位置から2人先行者がいるようだ。
立ち位置が水に近い場所とやや遠い場所にくっきり別れている。
初心者と上級者って感じがするが、入渓直後なので判断ができない。
入渓直後のライズに興奮・・・・だが、冷静に・・・・冷静にっと自分に言い聞かせる。
入渓直後に1度反応があったが、スッポ抜け。
その後、反応がない時間が続く。
先行者を推理すると、2人とも水面下の釣りをしている。
水面付近がミッジ・・・時折ガが日向の水面付近を滑るように飛んでいる。
しかし、反応がない。
これだけ飛んでいるので、普通だったらライズの雨嵐になってもいいところだが、水面が乱れない。
日陰の水面には全く虫が飛んでいない。
フライをキャストすると、ほぼ反応がある。
フライは、14番CDC。
実際に飛んでいる虫よりはるかに大きいが、反応してくれる・・・・が、日向では突っつく程度の反応だ。
逆に、フライを日陰では咥えてくれる。
これはどうしたことか?っと疑問でしかない。
詳細は、https://100sai-hukutyan.com
この記事のアップは2023.3.22を予定しています。
状況
・天気 晴れ
・気温 14℃(13時入渓点)
・水温 6℃(13時入渓点)
・水位 平水(2023.3.14との比較)
・水位 平水(昨年との比較)
・風 無風
・虫 蛾、ミッジなど多数
ヤマメ・イワナの活性
午前中は私用があり、2日連続で午後からの出陣。
昨日の続きをやろうと昨日の駐車スペースに向かうが、すでにクルマ・・・・。
Uターンして、昨日より下流から釣り上がり、昨日の入渓点付近で退渓するプランに変更する。
昨日とは違い、かなり暖かく感じる。
そのせいか?虫が日向の水面付近で飛んでいる。
入渓直後今シーズン、初ライズも確認!
期待が膨らむ。
しかし、真新しい足跡を発見・・・・・これは今日のものだ。
靴のサイズや立ち位置から2人先行者がいるようだ。
立ち位置が水に近い場所とやや遠い場所にくっきり別れている。
初心者と上級者って感じがするが、入渓直後なので判断ができない。
入渓直後のライズに興奮・・・・だが、冷静に・・・・冷静にっと自分に言い聞かせる。
入渓直後に1度反応があったが、スッポ抜け。
その後、反応がない時間が続く。
先行者を推理すると、2人とも水面下の釣りをしている。
水面付近がミッジ・・・時折ガが日向の水面付近を滑るように飛んでいる。
しかし、反応がない。
これだけ飛んでいるので、普通だったらライズの雨嵐になってもいいところだが、水面が乱れない。
日陰の水面には全く虫が飛んでいない。
フライをキャストすると、ほぼ反応がある。
フライは、14番CDC。
実際に飛んでいる虫よりはるかに大きいが、反応してくれる・・・・が、日向では突っつく程度の反応だ。
逆に、フライを日陰では咥えてくれる。
これはどうしたことか?っと疑問でしかない。
詳細は、https://100sai-hukutyan.com
この記事のアップは2023.3.22を予定しています。
- 良0
- 悪0
天気 | 風 | 気温 |
---|---|---|
- | - | -℃ |
潮汐 | にごり | 水温 |
- | - | -℃ |