コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- たま余談ですが アイゴは刺身にすると鯛のような食感でとても美味しいです。 ただ内臓が特に臭くなるので、釣... 続きを読む21年01月02日14:57
- 室戸元の釣り師ニザダイ(サンノジ)です。 上手に調理すると、タイに負けない味だと思います。死んでからそのままにして... 続きを読む20年12月31日00:44
- うなぎ写真ありがとうございます。 色々違和感を感じつつヒラメと回答してしまいましたが、間違いでした。 この... 続きを読む20年12月30日11:02
- シャチ回答ありがとうございます。 頭部接写です。 どうですかねぇ?... 続きを読む20年12月30日03:50
- うなぎメバルです。 この写真からでは、正確な種までの同定は難しいですね。... 続きを読む20年12月30日02:51
- うなぎ体色、臀鰭の模様からクジメでよいと思います。... 続きを読む20年12月30日02:48
- うなぎイケカツオです。... 続きを読む20年12月30日02:46
- うなぎ頭部が暗くて見えにくいですね…。 尾鰭の形、目の位置、側線の形状から、目が右についたヒラメに見えます... 続きを読む20年12月30日02:45
- ジギング乾電池アイゴ、もしくはバリとも呼びます。 てゆーか、持ち方が危険すぎて...。 ヒレの先すべてに毒があり、... 続きを読む20年12月28日00:42
- よっしーありがとうございました! 見切り発車で既に食べちゃいました... 続きを読む20年12月27日22:01
- 龍神丸遅れましたが、うなぎさんご回答ありがとうございました^_^... 続きを読む20年12月27日20:23
- ノブチャンメバルです。 メバルにはシロ・アカ・クロ・その他 色目により色々と名称がありますが、そのうちのシロメ... 続きを読む20年12月27日20:17
- ノブチャンアイゴです。 手袋上とはいえトゲに触れているようですが大丈夫でしたか、 トゲに毒のある魚して代表される... 続きを読む20年12月27日20:08
- gumiありがとうございます。 分からなかったので、海にかえしたようです。... 続きを読む20年12月27日14:28
- ひらかわアイゴですヒレに毒針が有ります触らないで下さい危険です... 続きを読む20年12月27日13:48
- かずひろエゾイソアイナメ... 続きを読む20年12月24日12:31
- うなぎ尾鰭の形、各鰭が暗色であることなどからバラフエダイで間違いないかと思います。... 続きを読む20年12月22日17:03
- こんこんヒラメですよそれ... 続きを読む20年12月19日23:48
- うおのめありがとうございます! 北の魚なイメージでしたがこっちでも釣れるんですね... 続きを読む20年12月19日11:58
- ZEN根魚ドンコ... 続きを読む20年12月18日23:03
- 通りすがり左ヒラメの右カレイですのでカレイです(^o^)... 続きを読む20年12月16日20:06
- うなぎフエダイ科の魚ですね。 今手元に海外の図鑑がないので、申し訳ありませんが種までは落とせません。 熱帯... 続きを読む20年12月16日17:57
- うなぎアサヒアナハゼです。... 続きを読む20年12月16日17:44
- エムケイオダ天ぷらは最高です。... 続きを読む20年12月16日13:01
- エムケイオダマハゼに見えますが、生息地区により個体差があると思います。... 続きを読む20年12月16日12:59
- mk有難う御座いました! スッキリしました!... 続きを読む20年12月15日20:46
- ポキさすがウナギさん!!素晴らしい!勉強になります_φ( ..)... 続きを読む20年12月15日18:44
- うなぎミシマオコゼの仲間ですが、背鰭が1基のみですのでアオミシマという種です。... 続きを読む20年12月15日18:04
- うなぎオオスジハタの未成魚です。... 続きを読む20年12月15日18:02
- うなぎ採集海域が分かりませんが、目の色等からメナダが1番近いかと思います。... 続きを読む20年12月15日18:02