コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- タイコオニゴチ?... 続きを読む14年10月18日20:59
- タイコタラの仲間のコマイではないでしょうか。... 続きを読む14年10月18日20:34
- 海に癒し求めて。アオリの、釣り方が、いまいち、・・・風が、流れ、満潮時、干潮時、釣るのに、難しいですね。... 続きを読む14年10月18日18:16
- 釣千人小さいのはヤイトハタ大きいのはクエと思います。... 続きを読む14年10月17日21:41
- ぁしゅらかなり数が出せる様になりました(^-^)/ アジング楽しいですよね(^ω^)... 続きを読む14年10月17日13:58
- うまそアジのタタキが食いたくなった。 今日の夜アジング行こっと。... 続きを読む14年10月17日08:04
- 閖上アングラーありがとうございます。 今後とも頑張ります。... 続きを読む14年10月16日17:43
- もぐら僕も以前はプラとゴムの釣りしてました(^^) クロダイは特に雑食みたいですw 釣りは中々辞められませ... 続きを読む14年10月13日21:22
- よかぜ右が山女魚なのは間違いないです。 左は一見するとニジにも見えますが尾にも色がのっている事から 同じく山... 続きを読む14年10月13日21:05
- 名無し自分とあんま大きさ変わんないじゃん! おめでとう!... 続きを読む14年10月13日19:25
- 名無しいいなぁ〜! 釣ってみたいなぁ〜... 続きを読む14年10月13日19:21
- 名無し野菜で魚が釣れるんだなぁ〜面白いなぁ、て思ったんですが、自分はプラスチックで魚釣ってましたw 釣り釣... 続きを読む14年10月13日19:17
- 涌浦の炎イイダコの数が少なくなりました。 10/05(土)の釣果 AM4:20~AM7:10= 3匹 天気... 続きを読む14年10月11日10:48
- つりいしもちですよ... 続きを読む14年10月11日06:16
- 海女神から揚げにすると水っぽさがなくなりおいしいですよ@( ?° ?? ?° )... 続きを読む14年09月14日12:42
- たなかボラじゃないね、メナダだよ。目の色が違います。... 続きを読む14年09月12日14:27
- 青べこサンフィッシュ科の淡水魚。 オオクチバスの芦ノ湖導入時に同時に移入されるも定着せず、なぜか90年代に野尻湖、檜原湖など... 続きを読む14年09月06日19:48
- 青べこコイ科の淡水魚 かつて本種はA型とB型に分類されていたが、近年Aをヌマムツ、Bをカワムツとされた。 西... 続きを読む14年09月06日16:39
- 青べこコイ科の淡水魚。 ギンブナと比較すると体高が低く、金色を帯びた体色をしている 成長しても25cm程の小型... 続きを読む14年09月06日16:24
- 宮城エーグァーです。マースニーにすると美味しいですよ... 続きを読む14年08月31日08:25
- 10911049さん。はじめまして。待ちにまったイイダコ釣りが始まりましたね。 私は東京のほうから行くのです... 続きを読む14年08月28日15:53
- 涌浦の炎和倉で本格的なイイダコ釣りシーズンは、 8月のお盆過ぎから11月頃がシーズンです。 春釣りは、あまり... 続きを読む14年08月27日09:39
- かなたイシモチだよ... 続きを読む14年08月24日16:46
- ずーなまlove!飯盛川今度いきます。初めてなので釣れるかな?... 続きを読む14年08月22日18:24
- もいちょこどこでつったの?... 続きを読む14年07月19日21:49
- りゅりゅカワムツですね綺麗ですつり頑張ってください... 続きを読む14年07月02日19:57
- 釣吉ヒロちゃんいしもち(シログチ)です。... 続きを読む14年07月02日03:37
- ひばり回答ありがとうございました。今日近所のスーパーで売っているのを見かけました。塩焼きで食べるとおいしい... 続きを読む14年06月29日18:35
- mimiこの魚はイシモチですね。宮城県だとこれからよく釣れる様になります。... 続きを読む14年06月29日11:48
- 海太郎ダッ…ダツ!!... 続きを読む14年06月28日21:59