2022.3.14 GO TO 上野村神流川支流+C&R

イワナ
釣魚:イワナ
投稿:22年03月15日07:37
場所:群馬県
2022.3.14 GO TO 神流川支流+C&R
釣果4匹(ヤマメ2C&R1イワナ1)

10:30支流に到着
11:00釣行開始
2022.3.5に整備から戻ったe-bikeの試運転も兼ねての釣行。
いざ、出発!
・・・・・フロントの泥除けが落ちました・・・・・
整備したんじゃ・・・・っと思ったが、このトラブルの対処法は教えてもらってあるので、問題なし!
5分くらい登った場所から入渓
昼も近いせいか?
虫が飛んでいる。
フックサイズなら20番くらいかな?
水際には雪がなくなった。
日陰にはまだ残っているが、これなら春到来!
雪解けもあってか?ちょっと増水している様子・・・・・だが、全体的に渇水だ!
昨夜の雨と雪解け水の流入で低水温を予想していたが、渇水の方が優って高水温。
これなら虫が飛んでいるのも、当然だ!
渇水っという状況を重視して、日陰+膝あたりの水深のポイントを攻めているが、全く反応がない。
昨日はいい天気の日曜日・・・・・無数の足跡・・・・ポイントは餌師とかぶっている・・・・・反応がないのは当然か?
釣り始めて2時間、反応3回・・・・・さすがに嫌になってきた。

上野村銘滝の直下にポイント
虫は飛んでいるが、11:00の釣行開始からライズは1回もない・・・・・
ポイントのお尻、両サイドの岸壁、手前の岩、沈み石、反転流・・・・・ありとあらゆるポイントにフライを打ち込むが、無反応・・・・・。
イワナなら絶対に出ないと思われる白泡付近の強い流れのど真ん中・・・・・出た!
しかも、ヤマメではなく、イワナ!
やった!これでオデコ回避!
欲を出し、釣行続行!

名滝を一度林道に上がって、巻く。
滝のやや上流に入渓。
ここからは入渓者があまりいないのか?
ポイントごとに1回づつ反応がある。
しかし、1回だけ・・・・・・渇水と釣り人への警戒心か?
それでも、チビヤマメ2匹追加。

16:00役場前C&R
ライズはある。虫は、ミッジサイズ
22番半沈みCDC、26番CDC、32番CDCと色々とキャストしてみるが、反応するのは、せいぜい2回。
そのうち時折風が・・・・。
この風では極小の32番は無理だろう・・・・・っと、26番CDCへチェンジ!
ただナチュラルドリフトしても・・・・・ここはアクションを入れる。
ガラッと反応する。
立ち上がって、水中の様子を伺う。
どうやら、水面でパタパタしている虫を食っている・・・・・らしい。
そこで、ちょいちょいっとフライにアクションを入れる。
釣れた!
やはりC&Rの魚はデカイ!
その後、17:30分まで釣る。
反応は3投1回程度あるのだが、フッキングしない。

ブログが不調なので、アップは未定です・・・・。
  • 1
  • 0
天気気温
---℃
潮汐にごり水温
---℃