コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- 。カマスかな... 続きを読む17年09月30日21:41
- AOMEBA写真では分かりにくいですがサザナミフグのように見えます。腹部に湾曲した縞模様がありませんか? サザナ... 続きを読む17年09月30日10:51
- 名無し上がヒレナガカンパチ、中がツムブリです。共にアジ科の美味しい魚ですな。... 続きを読む17年09月30日04:09
- RYOイスズミですね❗... 続きを読む17年09月29日04:57
- トクイスズミもしくは、イズスミだと思います。... 続きを読む17年09月26日21:30
- けんありがとうございます! とりあえずリリースしてしまったので次釣れたら食べてみます!(/□≦、)... 続きを読む17年09月26日19:03
- たばちん俗に関東でイシモチと呼ばれる、スズキ目「シログチ」でしょうか?よく似た魚に「ニベ」がいます。(見分け... 続きを読む17年09月26日18:47
- gurabato2クロメバルだと思いますが北海道ならエゾメバルかも。図鑑はヒレが立っているので釣ったものをWINDOW... 続きを読む17年09月25日21:33
- アスカイズスミかと思いますよ... 続きを読む17年09月25日03:51
- マサヨメturisuki様 ありがとうございます m(_ _)m... 続きを読む17年09月24日11:30
- ぴよこうりぼさん ありがとうございます❗... 続きを読む17年09月24日00:47
- うりぼイトフエフキかなと思います。... 続きを読む17年09月24日00:18
- 名無しイケカツオかと思います。... 続きを読む17年09月23日23:22
- turisukiイサキです... 続きを読む17年09月23日19:09
- 涌浦の炎C:1匹、F:2匹、E:2匹、G:1匹... 続きを読む17年09月23日18:30
- ソラ海さん☆ おでこあたりに、いわゆるアンコウみたいな突起があったので、アンコウ科なのは納得ですカエルア... 続きを読む17年09月23日02:57
- ソラヒトデさん☆ 岸際で弱っていたので、流されてきちゃった感じだったのでしょうねコメントありがとうござい... 続きを読む17年09月23日02:54
- 海補足になりますが…オコゼの仲間ではなく、ハナオコゼは、分類上アンコウ目カエルアンコウ科に属しています... 続きを読む17年09月21日19:49
- hitode_74多分ハナオコゼだと思います。流れ藻など付いて擬態し、そこに身を寄せる小魚や甲殻類を主食としています。... 続きを読む17年09月21日17:15
- 海【アナジャコ】ですね。 名前にだまされやすいですが、シャコとは縁が遠いそうです。 それでも甲殻類の仲間で... 続きを読む17年09月18日20:19
- たぬきまちがってたらすみません。... 続きを読む17年09月17日14:34
- たぬきふぐです。... 続きを読む17年09月17日14:32
- 涌浦の炎平成28年~平成29年・和倉港の釣り情報 https://blogs.yahoo.co.jp/naw... 続きを読む17年09月17日06:58
- 涌浦の炎やはり、少ないですが、いい天気なら釣れた筈・・・・・。... 続きを読む17年09月16日18:56
- コペン濁ってで、何とか1匹釣れました。... 続きを読む17年09月16日14:14
- 海【カンムリベラ】の若魚ですね。 成魚になると模様がかわります。 食べられますよ~ こちらを参照ください... 続きを読む17年09月14日19:44
- アスカコショウダイではないでしょうか? まだ幼魚の頃の模様が強く残っている感じがします... 続きを読む17年09月14日09:18
- アラベスク河原津港釣りできるんですね! 今度いってみます。... 続きを読む17年09月13日19:18
- スーパーはまかぜ本日タチウオ釣り伝授してくださり、本当にありがとうございました。奈良からタチウオ釣りに来て、めから鱗... 続きを読む17年09月13日12:04
- 名無し恐らくオハグロベラの雌です。... 続きを読む17年09月11日04:33