コメント一覧

コメント一覧
公開された投稿データへのコメントの一覧です。
※コメントはそれぞれの投稿ページからどうぞ。
- うなぎ模様は若干薄くて紛らわしいですが、間違いなくイサキです。 背鰭は見ないと分かりませんが、襲われて欠損... 続きを読む20年09月16日19:57
- ウリンうなぎさん、勉強になりました。 丁寧な回答ありがとうございました。... 続きを読む20年09月16日19:38
- たらこありがとうございます ウリ坊も釣れててそれと模様も背鰭も違うので「なんだろう?」ってなってました い... 続きを読む20年09月16日19:29
- うなぎイサキの幼魚です。... 続きを読む20年09月16日16:43
- うなぎ幼魚の斑紋は、ある程度個体差があります。 この写真でもうっすら出ていますよ。... 続きを読む20年09月16日16:42
- ウリン老愚釣師さん、うなぎさん回答ありがとうございました。 うなぎさん、コショウダイの稚魚だと斑点があるの... 続きを読む20年09月16日11:22
- 大八車御二方ともありがとうございます... 続きを読む20年09月15日19:49
- うなぎコショウダイの幼魚です。 ちなみにセンネンダイは南方種ですので、千葉県では捕獲例が無いはずです。... 続きを読む20年09月15日18:40
- 大吉ありがとうございます。... 続きを読む20年09月15日17:13
- 老愚釣師体色、斑紋、背びれ、胸びれ、臀びれの棘からアイゴ(ばり)の幼魚かと思います。... 続きを読む20年09月15日16:37
- 老愚釣師横からの写真があれば、もう少し特徴がつかめるのですが、体の模様から、私もイネゴチだと思います。... 続きを読む20年09月15日16:34
- 老愚釣師体長がどのくらいかわかりませんが、体型と黒線の模様からしてセンネンダイの幼魚かと思います。当方釣り歴... 続きを読む20年09月15日16:28
- 名無し稲ごちです。... 続きを読む20年09月15日00:15
- 村山聖うなぎさん、回答ありがとうございます。 スッキリしました!... 続きを読む20年09月14日07:58
- うなぎニシキハゼです。... 続きを読む20年09月13日23:23
- うなぎオオモンハタです。 もちろん食べられます。... 続きを読む20年09月13日23:23
- 山口ありがとうございます!!... 続きを読む20年09月13日20:44
- 東京湾おじゃま虫海たなごです... 続きを読む20年09月13日19:09
- 村山聖海タナゴだと思います。... 続きを読む20年09月13日18:40
- うなぎアマクチビです。... 続きを読む20年09月12日17:09
- うなぎヒラという魚です。... 続きを読む20年09月12日13:14
- タダヨシとびうおです... 続きを読む20年09月11日10:25
- ミライこんにちわ、タチウオは私もオカッペリからの釣りです。 去年は、バイブレーションでかなり釣りました。... 続きを読む20年09月06日08:38
- ただの釣り人煮つけは美味しいが棘はハサミで切ってから調理を・・... 続きを読む20年09月05日13:55
- あぼりありがとうございます(_ _)... 続きを読む20年09月05日12:16
- 釣り情報提供者No.4513訂正します。 9月04日(土) 午前5時00分~午前6時50分= 6匹... 続きを読む20年09月05日10:30
- 東京湾おじゃま虫いいねーもう少し我慢ですね去年は太刀魚何本ですか?私の場合おかっぱりです釣れ始めると寝不足疲労症候群にま... 続きを読む20年09月04日22:59
- 東京湾おじゃま虫作ってみてください霧材にステンレス針金とうして張り合わせ接着したら魚の形に紙ヤスリナイフでつくりマニキ... 続きを読む20年09月04日22:48
- うなぎ蛇足ですが…。 かつてはエゾイソアイナメも種として有効でしたが、現在はチゴダラのシノニムとなり、両者は... 続きを読む20年09月04日17:12
- 雑魚釣り人ありがとうございます。調べてみたところ、エゾイソアイナメとも言うんですね。... 続きを読む20年09月04日14:56