バーべーキューと野球で有名な小野公園の南、公園内の池は釣れそうだがヘドロ状で水質が悪いのでパス。公園横の黒川の立木も実は釣れない。湖岸沿いに南に行くと小さな流れがある。ここがポイントだが普段は釣れない。釣れるタイミングは2つ①雨が降り上流からプランクトンやオタマジャクシが流れ込む季節、特に田んぼに「ホウネンエビ」と呼ばれる淡水性のエビ(形はカブトエビに似ている)が発生する時期にはバスが流れ込みに集まり狂ったようにホウネンエビを食べる。②夜中の2時頃大型のバスは夜がとっぷり暮れると酸素の豊富な流れ込みのある浅瀬(底がきれいな砂状ヘドロやコンクリートはダメ)に来て眠りに入る。びっくりするような浅瀬に大型が来ている(バスの体高の水深があれば平気で入ってくる)。日が暮れて眠りに入り丁度午前二時位に半覚醒するらしく異常な音に過敏に反応して追い払うようにルアーに食いつく寝起きでイライラする人間と全く同じだ。しかし月の出ている夜は自分の姿が映るのが嫌らしく反応はにぶい。闇夜の雨の2時しかも真夏がベスト。
- 良1
- 悪0
釣り場ポイント地図情報